夫:脳梗塞により右半身麻痺
大腸がんステージⅢC→腹腔鏡手術(2019年11月)
→抗がん剤(オキサリプラチン+ゼローダ)2019年12月~5クール半
→肝転移→大動脈リンパ節転移(疑い→確定)2020年10月
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)~2021年2月
→大動脈周囲リンパ節手術 2021年4月7日
→退院後自宅療養
→仕事復帰 2021/5/10~
***********************************************************
大腸がんからの 大動脈周囲リンパ節転移の手術後、1か月半の夫。
昨日CT検査を受けてきました。
警報レベルの雨が降ってて、
コロナ前だったら 駐車場から渡り廊下で、
雨に濡れる事無く 外来棟に入れる所が、
入口は正面玄関1カ所のみになってしまっているため、
傘が必用に。
夫のように片手片足不自由だと、傘で片手が塞がってしまうと、
大変です。
今は平地なら杖なしで歩けていますが、
杖持ってると 傘させませんよね(^_^;)
肩に固定できる傘を買ったこともありますが、
今一使い勝手が悪かったようで、下駄箱の中で放置されています(^_^;)
普通に歩くだけなら 三度笠のように頭にかぶっちゃう傘が楽かもしれませんが、
たたんで持ち歩く時は 結局荷物になっちゃうし。
みなさんどうされてるんだろう???
◆血液検査の結果
あ、左端にあるのは 末っ子猫の足です♪
手術の影響であれこれ L、Hがついてますね~。
問題は腫瘍マーカー。
これも手術の影響で一時的に上がることもあるけど、
下記のCTの所見と合わせて 肝臓のがんがでっかくなってきた為あがってる??
多分先生も軽く説明はしてくれてたんだろうけど、
「これは大丈夫?」って聞いてみたけど
「うーーん、大丈夫なんじゃないの?」って、適当な感じ。
自分の身体の事なんだから わからなかったらもっと質問してもいいのに。
◆CTの所見
肝臓に転移したがんは 手術前の抗がん剤の効果で
一時かなり縮小していましたが、
抗がん剤を手術で休止した為、
大きくなってきたようです。
10mm → ??? → 18mm
(でもやはり当面放置プレイの予定)
再来週は 腫瘍内科のムロ医師(言動が変な先生)の診察で、
今後の抗がん剤を決めるとのこと。
手術前に使っていた抗がん剤は、効果もあったし、
副作用もそれほどひどくなかったので、
同じものが使えたらいいなぁ。
手術の傷跡の一部が 当たって痛いと、見てもらうと、
またまた縫合糸の一部が出てきてたようです。
普通は溶けてしまう糸なんですが、皮膚の近くだと出てくることはよくあるようです。
ピンセットでひっぱって チョキン!として、
「一応絆創膏貼っとこうか」と言われた写真がこちら。
※傷跡の写真 & 臍毛がきちゃないですので ご注意ください。
↓
↓
↓
お見苦しい物をスミマセン(^_^;)
それにしても・・・
バンドエイド?
まさかのバンドエイド・・・!!!
手術跡にバンドエイド!!!(笑)
ちょっと笑えませんか???
多分これは処置料金には入ってなかったはずです(笑)
それにしても、術後1か月半の傷跡にしてはめっちゃきれいじゃないですか?????
夫の身体って 野生に近いんでしょうね~~~。
トカゲが っぽが切れても再生しちゃうみたいにね。