夫:脳梗塞により右半身麻痺
大腸がんステージⅢC→腹腔鏡手術(2019年11月)
→抗がん剤(オキサリプラチン+ゼローダ)2019年12月~5クール半
→肝転移→大動脈リンパ節転移(疑い→確定)2020年10月
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)~2021年2月
→大動脈周囲リンパ節手術 2021年4月7日
→退院後自宅療養
→仕事復帰 2021/5/10~ ← イマココ
***********************************************************
ピロリ菌の除菌をして以来、逆に胃の調子が悪い事が多いねこだんごです(^_^;)
除菌前に抑えられていた胃酸が出ることによる 胃酸過多のようです。
ずっと胃酸を抑える薬を処方していただいてたのを、
もう大丈夫かな?と中止したらまだダメだったようです(T_T)
病院行って薬貰って来よう・・・。
今回は看護師さんへの希望のお話。
通院時も入院中も 本当にお世話になった看護師さん達ですが、
少しだけ患者側からのお願いがあります。
1.整髪料(これは男性看護師が多い?)や化粧は無香料で。
私もですが、体調の悪いときは特に匂いに敏感になります。
今回夫の入院中には 男性看護師の匂いが特に気になったようです。
普段の生活での距離感なら気にならない程度の匂いだったのかもしれませんが、
身体を支えてもらったり、密着することが多い看護師さんは、
ちょっと気にかけてもらえるとありがたいかなぁ。
2.年配の患者に対して 幼児への声掛けのようなのはやめて。
親近感があっていいって、こういうのを喜ぶ患者さんもいるのかもしれませんが、
あまり気持ちよく感じない患者も多いのではないでしょうか。
自分のおじいちゃん、おばあちゃんへの言葉のつもりでそうされてるのかどうかわかりませんが、
「うんち出たかなぁ???」じゃなくて
「〇〇さん、便は出ましたか?」で良くないですか?
後、大部屋で、結構ナーバスな話題を他の患者に聞こえる状況で説明するのは、どうなんでしょう。
夫が入院していた部屋は皆がん患者だったようですが、
緩和病棟へ行ってはどうか、という話を大部屋でされていたそうです。
歩けない患者さんではないので、
カンファレンスルームで話せばいいのになぁと思ってしまいました。
多分各階に2部屋ずつあったはず。
抗がん剤についての説明を夫婦で聞いたときは、
カンファレンスルームに移動してからでした。
もちろんめっちゃ気遣いしてくださる看護師さんも大勢いらっしゃいます。
感謝しています。
だからこそ、患者側からは なかなかこういう事が言えないんですよね~~。