夫:脳梗塞により右半身麻痺
大腸がんステージⅢC→腹腔鏡手術(2019年11月)
→抗がん剤(オキサリプラチン+ゼローダ)2019年12月~5クール半
→肝転移→大動脈リンパ節転移(疑い→確定)2020年10月
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)~2021年2月
→大動脈周囲リンパ節手術 2021年4月7日 入院中 ← イマココ
***********************************************************
入院から17日目、手術から2週間になる夫。
まだドレーンが抜けてなくて、食事もまだ膵炎用の低(無?)脂肪食のままらしい。
廃液量が減って、ドレーンが抜けてから2~3日様子を見て退院ということなので、
退院は来週になるかもとの事。
予定通り土曜の退院だったら 仕事休まなくても済んだのになぁ・・・。
さてさて、
今回の入院&手術は・・・
同月1ヶ月でおさまるはずなので、
自己負担限度額の支払い(+食費、個室料等医療費以外)のみでOKになります!
例)
1.入院期間 4/1~4/25 医療費25万円
2.入院期間 3/25~4/18 医療費25万円
(3月分7万円、4月分18万円)
の2パターンの場合、
細かい数字があると面倒なので、自己負担限度額を8万円だとすると、
1のパターンでは 支払額8万円。
2のパターンになると 3月分は限度額を超えていないので
7+8=15万円の支払いをしなくてはなりません。
同じ日数の入院でも、月をまたぐのとまたがないので
支払額が変わってきちゃうんですよね~~。
もし入院日を自分で決められるんだったら 月初めがおすすめだと思います。
私もよくわかってないから、詳しくは各健康保険のホームページを見てね♪♪
退院が4月末までだったら 延びた方が 生命保険の入院保障金が増えるので、
ギリギリまでいて欲しいというのが本音だったりします(笑)
家事も自分ひとりだと 超手抜きでいいから 楽ちんだしね・・・(^_^;)
あ!
(^_^;) ← こういう顔文字って若い人使わないってテレビでやってて愕然としました。
そっか、使わないのか・・・・ORZ ← これも若い人知らないいよね~~~~~!

