夫:脳梗塞により右半身麻痺
大腸がんステージⅢC→腹腔鏡手術(2019年11月)
→抗がん剤(オキサリプラチン+ゼローダ)2019年12月~5クール半
→肝転移→大動脈リンパ節転移(疑い→確定)2020年10月
→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)~2021年2月
→大動脈周囲リンパ節手術決定(今ココ)
***********************************************************
大きい病院というのは 融通がきかない事も多々ありますよね。
夫は今 外科と内科を受診しています。
外科は大腸がんからのリンパ節転移→開腹手術 を担当
途中内科(抗がん剤専門)にバトンタッチされて、
強烈なキャラのムロ医師が担当になったものの、
再び 消化器外科に戻る。
※手術後再び抗がん剤 → 肝転移手術のために肝臓担当の外科にバトンタッチ予定。
一方 内科は糖尿病のコントロール。
通常は元々のかかりつけ医で糖尿病他の薬をもらってるんだけど、
半年に1回と、今回のような手術の前には、
手術入院する大きな病院の内科の受診があります。
ついこの間外科の受診があったのだから、
同じ日に内科も入れてくれれば 有給1日で済むのに、
主治医の診察曜日が決まっているから、それは無理とのこと。
まぁ沢山いる患者のすべての希望を聞いていては
スケジュールやらなにやら 調整できないだろうし、
難しいんだろうなとは思うけど・・・
内科の担当はちょこちょこ変わってるみたいだし、
(実はちょっと苦手なタイプらしいし)
外科と同じ曜日に見てくれるドクターに変えてくれたらなぁと、
愚痴ってた夫。
患者としては できれば1日で済ませられる事は済ませたいと思いますよね。
ただ、手術の一連の受診の時は、
外科、麻酔科、泌尿器科等等、 結構詰め込んで予約を入れてくれてて、
合間には急ぎのCT検査もねじ込んでくれるというような配慮はあったのよね~~。
我がまま言っちゃいけないか。
いつもオレサマの夫だけど、ドクターや看護師さんに対しては めっちゃ低姿勢。
待ち時間長くても けして怒らない。
やればできるのね。我慢も(笑)
そして明日はまた採取した唾液を持っていくだけの為に病院へ行く。(PCR検査用)
さぁ入院まで1週間を切りましたよ~~!
