大腸がんステージⅢC→腹腔鏡手術(2019年11月)

→抗がん剤(オキサリプラチン+ゼローダ)2019年12月~5クール半

→肝転移→大動脈リンパ節転移(疑い→確定)2020年10月

→抗がん剤(5-FU/ロイコボリン + CPT-11 + パニツムマブ)~2021年2月

→大動脈周囲リンパ節手術決定(今ココ)

***********************************************************
先週金曜に造影CT、全身MRI検査、

火曜に肝臓の造影MRIを受けた夫。


今日は大腸がんの手術時の主治医K医師との面談の日。

LINEでの連絡だけなので詳細はわかりませんが、


4月7日 開腹にて大動脈周囲リンパ節切除の手術決定。

肝臓はまだ手術しない。



とのこと。

 

情報少なすぎ(^_^;)



うーーーーん、これはどういう事なんだろ?


先日のCT検査で 転移した肝臓がんは1cm程度に縮小したらしいので、

しばらく放置してても大丈夫で、


それよりも、他臓器への転移の”元”になる リンパ節のがんを取っちゃおう!ということなのか??








まぁこればっかりは素人が考えても仕方ないので


家に帰ってからじっくり夫に聞くか。(ちゃんと聞いて理解しているかはアヤシイけど)


あ、抗がん剤は終了となったそうです。


朝晩の塗り塗りから解放される~~♪♪