昨日午後半日休みを取って 夫と一緒に診察へ。

そして、12月7日から約1週間の入院となりました~~~。


先週出した組織の検査結果がまだ出ていなかったので 抗がん剤の種類は未定ですが、


抗がん剤治療をすることは決定。


そして 入院翌日にはCVポートを入れることに。

 

※CVポート=中心静脈カテーテル

 


夫の場合採血も点滴も すべて左手からしかできません。


右手に麻痺があって、何かしびれ等の異常があっても わからない為。


CVポートが入れば動く方の左手が点滴の間も自由に動かせるし、針刺す場所を探す手間も不要になるから いいかもね。

 

 

 

大動脈リンパ節への転移についてですが、


まだ完全に「黒」というわけではないそうです。

 

まぁ限りなく「黒」に近い「灰色」とのことでしたけどね。

 

肝臓の転移の方は CT、MRIの画像診断で 


完全に「黒」とされましたが、


大動脈リンパ節は 現段階ではあくまで腫れ。

 

夫は糖尿病もあって、PET検査も精度が落ちてしまうので、実施しないということでした。


糖尿病ってこんな所にも影響があるのね。

 

血液検査の腫瘍マーカーは 夫は数値が上がらないタイプのようで、


こちらでも判断要素にはならない。

 


大動脈リンパ節の手術は身体への負担も大きい。

 


というさまざまな理由で、

 

「まずは抗がん剤」という選択になりました。

 

 


がん治療の第二ステージへ突入って感じですね。