先日の記事で「下痢している」と書きました。

下痢の理由は・・・

ピロリ菌除菌の副作用のため。です。


子どもの頃は井戸水が生活用水だったため、

ピロリ菌に感染していたと思われます。

小学校の低学年の頃まで 手押しポンプ使ってた!!

そんな田舎田舎じゃなかったんだけど、

古~~~い借家に住んでたので(笑)

 


同じ市内に家を建てた後も井戸を掘って 

井戸水と水道 両方の蛇口が家の中にありましたね。

 


さてさて 前置きが長くなりましたが


いつも バリウム検査&胃カメラ検査のたびに

「慢性胃炎」と言われていて、

ピロリ菌の検査をしたところ、いました。ピロリ菌。


ピロリ菌の除菌薬での副作用は

・下痢(軟便)
・味覚異常
・発熱
・アレルギー症状

があると説明されていたんですが、


お盆休みに入って 除菌の薬を服用し始めて、2日後くらいから?

半数くらいに症状があるという 副作用の一つ下痢症状でました。

軟便よりゆるくて 頻度が多い、でも腹痛とかはナシ。

食後しばらくすると 立て続けに便意を感じ、

トイレに通う。

1日に10回弱くらいかな?

 


服用が済んだあともなかなか下痢は治まらず、

服用終了から1週間でようやくおさまった所です。

 

あと味覚異常の副作用もありました。

こちらは大したことなくて、口の中がちょっと金属っぽい味がする程度。

ご飯がまずくて食べられない!!!とかっていうようなことはありません。

こちらはまだ微妙に残ってます。

 

そして・・・・・

 

服用終了から2日後、

お風呂に入ろうと服を脱ぐと、全身に発疹が!!!!!


本当に全身に出てました。

痒みはほとんどなかったんですが、

ちょっと気になって触ったりすると バーーーーっ!!!と発疹の所が膨らみ、
蕁麻疹のように発疹と発疹がくっついて 痒みの世界地図ができてしまいます。


「何これ??変なものたべたっけ????」

 

もしや、と病院に行ってみると、

ピロリ菌除菌の抗生物質のアレルギー反応でした。


こちらは処方していただいた薬で 2日ほどでほとんど発疹消えましたが、

服用終了後に症状が出るとは 盲点でした。

 

 


発熱以外の副作用全部出たわーーー(^_^;)と思ってたら、

 

トドメの胃痛。

 


いわゆる「胃酸過多」による胸やけ、キリキリとした胃痛とゲップ。

服用終了後1週間経った月曜から出始めて もう3日目。

 

ピロリ菌は生物にとっては生きにくい環境の胃の中で自分が生き延びるために、自ら作り出した酵素によって胃酸の分泌を抑えていると考えられているそうです。

それがピロリ菌が除菌されていなくなると 胃酸の分泌が必要以上に増えて胃酸過多になるという理屈らしい。


しばらくするとおさまると書いてありましたが、

もう3日目。


結構キリキリ来て辛いです。

定時ダッシュで病院行ってみます。

受付時間に間に合うかどうか。

 

 

ただ、

この状況からみると 無事ピロリ菌の除菌に成功したのではないでしょうか?

除菌が成功したかどうかの検査は9月末に予約しているので、結果が待ち遠しいです。