某メーカーの焼売のコマーシャルで

「これが家で食えたら・・・」という男性の独り言?に


「食えます!」と、


やや低めの女性の声で答えるのがありますよね。


あれにどうしても 違和感というより 嫌悪感を感じてしまう猫団子です。


言葉は時代とともに変化する、なんて言われてるけど、


わざわざ男言葉を使う必要があるんでしょうか?


気になるワタシが時代遅れなんでしょうかね?

 


さてさて


昨夜 ソファで私と夫が座ってる間に

こっぽりとはまり込んで寝ていた 末っ子猫の手を何気なく触っていた夫が

 

「母さん!!大変じゃ!!チビ子(本名ではないけど夫はこう呼ぶ)の手の指 右と左で数が違う!!」と大騒ぎ。


「ほれ、こっちは5本あるのに、こっちは4本しかない!!!」


「お前も・・・障害者じゃったんじゃのぉ」と


いとおしそうに少ない方の”手”をなでなでしてた夫ですが、

 

 

よくよく見ると それは足。

手と足の指をくらべてたんですね~~~爆  笑

 

確かに 寝てる猫は こんがらがってて 

どれが手なんだか足なんだかわかりにくいけど!!

普通 指の数が違ったら気が付きますよね~~~笑い泣き


ちなみに猫の手(前足)の指は5本、 足(後ろ足)の指は4本です♪

 

 

↑これが チビ子。全然チビじゃない。

家で一番体も態度もデカイ 末息子。

 

 

↑残りの3猫はいつも猫団子。