わーーーーびっくりびっくりびっくりびっくりびっくりびっくりびっくり

 

 

前も1回あったんですけど、

 

アクセス数が超超沢山で びびっている猫団子です。

何かピックアップ記事みたいなので出ちゃったんですかね?

 

自分で見てないので どこでどう紹介されたのかわかんないんですけど、


知り合い(特に夫本人)にバレたらどうしようと、


小心者のワタクシ 大変ドキドキしております笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

文章も下手で(昔から作文&感想文 超苦手だった)

内容もうすーーーいブログですが、

 

夫の病状のこと、

治療のこと、

家族の気持ち、


などなど書いていこうと思いますので、


よろしかったら 時々覗いてくださるとうれしいですラブ


これから抗がん剤も始まるので、

 

「こうしたら副作用軽くなったよ」とかありましたら、


どんどんアドバイスいただけると助かりますニコニコニコニコニコニコニコニコ

 

 

 

さてさて・・・

 

◆◆直腸がんステージⅢb(c)で手術から1か月半経過◆◆

 


初抗がん剤投与の為の入院前の診察時に

「もしかして部屋が空いてなかったら個室になるかも」


と言われて


「個室はソファがあるからゆっくり座れていいかな」と


内心「個室アリだな!」と思っていた夫でしたが、

 

無事???お財布にやさしい大部屋に入れたようです。

 

残念ながら今回は廊下側。


廊下側だと基本 全面カーテンで閉め切ってしまうので、

圧迫感ありますね~~~。

 

明るい窓側とは気分的に大きな違い。

 

以前私が三女の出産前に 妊娠中毒症で大部屋に入院した時は


同じような状況の妊婦さんばっかりだったので、


修学旅行みたいにワイワイガヤガヤ、


就寝時以外は ほぼオープンで、


たまに、看護師さんが、愚痴をこぼしにやってきたり、

別の病室の妊婦さんも集まってきたりと、

 

廊下側でも 楽しい毎日を過ごしていましたが、

 

夫は前回の入院の時も 

同室の部屋の方と一言もしゃべることなく、
(みなさんそんな感じだった)

今回もまた そんな雰囲気なのかなぁ。

 

 


さてさて 夫から 恒例の食事写真が送られてきましたが、

 

 

何やらご立腹ムキー

 


メニューが「糖尿病食」


これは間違ってはないんですけど、


トマト、キュウリ、コーン、わかめ、ごぼうなど、


大腸の手術後しばらくは 控えた方がよい食材が山盛り!!

 

看護師さんに聞いてみると

 

「ご自分で外してください」と言われたらしい。

 

 

えーーーーー????


手術の時の入院の食事はあんなに徹底してたのに、


今回は コレ?????


まだ手術後1か月半ですから、

我が家では まだまだこれらの食材は使ってないんです。


病院側として、注意事項にはならないんですかねぇ~~~~????

 

 

 

 


今日は朝10時から吐き気止めの点滴


そして今本番の抗がん剤(オキサリプラチン)投与が始まってるそうです。


「今の所問題ナシ!」だそうです。(13時現在)

 

飲み薬の写真~~~~

 

 

ゼローダ300 × 6      抗がん剤
ピドキサール10 × 2    活性型ビタミンB6(副作用のしびれ対策?)

ジャディアンス × 1    糖尿
メトホルミン500 × 1    糖尿
カルベジロール × 0.5   高血圧
ナトリックス × 0.5    高血圧
ラジレス150 × 1      高血圧
タケルダ × 1       抗血小板
ロスバスタチン5 × 1    コレステロールを下げる


薬だけでお腹いっぱいになりそうあせるあせるあせる