職場の後ろの席、斜め前の席、隣のブースの計3人がインフルエンザでお休み中。
どうかうつりませんように、とドキドキしている猫団子です。
昨夜は電気圧力鍋でクリームシチューとプレーンオムレツ。
鶏ささみだと やっぱり物足りないけど、しばらくは我慢我慢、
電気の圧力鍋だと時間はかかるけど、低圧で調理するから、
栄養素が逃げにくいらしい。
ジャガイモの煮崩れもないし、鍋で作るより美味しい♪♪
朝材料だけ仕込んでおけば タイマーで夕飯タイムに出来上がり。
一度火を通して、そのあと仕上がり時間に合わせて調理するらしくて、
夏でも材料が痛む心配もなし。
電気圧力鍋 素晴らしい~~~!!ヽ(^。^)ノ
これからの季節 大活躍してもらいましょう。
さてさて ワタクシ 先日健康診断を受けてきました。
いつも胃のレントゲン検査が嫌で嫌で、苦痛だったので、
今年は胃カメラに変更。
しかも鼻から!!!!
まず 胃のレントゲンですが、
発泡剤が苦手。
上手に飲めないし、ゲップが我慢できない。
2回に1回は 発泡剤もう一回飲んで、と言われてしまう。
台の上で回るのも苦手。
無事検査が終わってからも 下剤飲むとお腹痛くなるし、
飲まないと出ないし、
一日中いや~~な気持ちになってしまうので、胃カメラに変更!
なんですが、口からのは喉を通るときにかなり「オエオエ」ってなってしまうので それも苦痛。
となると 後は鼻からしかない!と
経鼻内視鏡(胃カメラ)に挑戦してみることに。
◆経鼻胃カメラ◆
1.消泡剤を飲む(胃をきれいにする)
紙コップ1杯の微妙な味の液体。なんとか飲めます
2.鼻血が出にくく、管を通りやすくする血管収縮剤を
両方の鼻に2回に分けて入れる。
3.両方の鼻に麻酔を入れる
4.リクライニングの椅子でしばらく休む。
喉に落ちてきた薬は飲みこまずティッシュに出す。
なんか唾がいっぱい口にたまるような気がして、
休んでる間 何枚もティッシュを使ったけど、
平然と待ってる人もいて、
なんだろうこの違いは???
内視鏡室に移動して いざ!
確かに口からのカメラよりも管が細い!!
右の鼻の穴から挿入。
「喉を通りますので力を抜いてくださいね~~~」と看護師さん。
一瞬「おえ!」っとなったものの、
あら?もう大丈夫。
背中をさすってくれる看護師さんの手がありがたい。
なるべく喉を開けてヨダレは我慢しない。
(頭の下にペットシーツのようなものが敷かれているし、
ティッシュも次々渡してくれるので どんどん吐き出すべし!)
前胃炎でカメラをやったときは
「十二指腸まで届きました。戻りながら見て行きますね~~~」って感じでやったのですが、
今回は無言で検査が進められて、(健康診断だから?)
(心に余裕があったので 眼鏡を外してて見えないながら 必死で画像を見てました)
あら?っと思ったら 一気に管を引き抜かれて終了。
口からの時は涙とヨダレで ぐしゃぐしゃでしたが、
今回はかなり楽に感じられました。
組織を採られる事がなかったので、アヤシイ所はなかった模様。
バリウム飲んでないので 下剤もなし。
これがうれしい♪
経鼻胃カメラにして良かった~~~~~(^^)v
他に乳房超音波、腹部超音波もあったので、
朝8時に受付したのに、終わったのは12時半を回ってて
お腹ペコペコ。
ヘルシーランチをいただいて終了~~~~。
お腹周りが気になる メタボ主婦~~~~。
誰かこんな食事を我が家で作ってくれないかな・・・。

