今日はコクレアさんから教えてっもらった「人工内耳講演会」に行ってきました。
横浜桜木町の駅前だったので迷うことなく行けました。
早く着きすぎてプラプラして時間つぶし…

↓ここの9階で講演会。
ちなみにこの建物の1階の夜間救急センターに1回だけお世話になったことあります。
大昔関内の年金事務所で勤務してたときかな、確か。
コクレアさんとメドエルさんが来てました。
まあ、ぶっちゃけ講演会よりも人工内耳の実物を観たり、質問をしたかっただけなので…
 
コクレアの人に少しだけ話を聞けました。
人が多かったのであまり長くは話せなくて残念でした。
 
 
 
 
一応メドエルも観てきました。
どちらもそんなに差はないんだなっては思いましたが、なんとなくデザイン的にコクレア派かも。
 
「講演会」だったので、もちろん人工内耳装用者の体験談もしっかり聞いてきましたが、正直あまり参考になりませんでした。
 
しかも私以外全員お年寄りで、すっごくテンション下がりました。
講演中も質問タイムが設けられたのですが、途中から喧嘩腰みたいな、常連さんが講演中の人をディスってたり、大学の教授も来ていたのですが、教授に対しても質問が全部「医者に聞けよ」って質問ばかり。
 
本当に「医者に行け!そして医者に聞けよ!」ってことばかり。
 
なので参加してもイライラしてました。
ましてやジジイ&ババアばっかだし。
 
私超浮きまくり。
 
常連のジジイが講演中のおばちゃんに対してみんなの前でディスってんのが一番みっともなかった。
 
それに対しては最後帰るときにクレーム入れましたよ、私。
 
途中退室可ってなってたのに全然退出できなかったし。
 
もう行かねー。
 
体験談なら目の前に体験してる人いるし、質問なら医者にするし。
 
すんごい無駄な時間だった。
 
唯一参考になったのは「今は両耳人工内耳することが可能で保険が効く」ことがわかったってことかな。
 
壊れても保険が効くってこともわかったし、人工内耳の手術をしても、効果があまりない人も中にはいるってこともわかった。
 
音楽は聞き取れるけど歌うときの音程は取れない人もいる。
 
人工内耳より補聴器の方が聴こえると言った人もいた。
(それに関しては「え!?」って思いましたけど…)
 
人によって全然効果が違うんだなと思いました。
 
そして同時に母の場合は成功例なんだなと。
 
次回もしこういうイベントに参加するときは出来れば近い年代の人がいるときに参加したい!
 
今日は失敗だった。