こんにちは。
香川県三豊市のECCジュニアひじだい教室でございます。
今回は数年前できたコース、ECCシニアの事についてお話しますね。
おとなの英会話というコースがその少し前にありましたが、わくわく英語という名前に変わりました。
元々年齢制限なしと聞いてましたが、対象は高齢者さんです。
ジュニアではなく、ブランチ(BS)のコースで50歳以上の英会話コースもありますが、こちらは別コース。
おとなの英会話は、英会話そのものより高齢者さんの交流の場としての色を強くしてます。
コースができた頃、シニア向けの教室だよりをポスティングしたり、お知り合いの高齢者さんに配って宣伝もしましたが、そこが田舎の事情で、あまり目を向けてもらえませんでした。
ECCシニアとして、新たに脳トレのコースも加わり教室の看板もあげた頃、なんと突然のお問い合わせがあり、その流れでご入学して貰う事になったのが、ちょうど1年前。
わくわく英語ではなく、いきいき脳活。
実はこの時まで教材の内容もよく分かっておらず、無料体験教材を棚の奥から引っ張り出して探し出しました。
その時は、正直、無料体験だけで終ると思っていました。まさか来てくださるとも思ってなかったので、教材の注文等あたふたしましたが。
ジュニア生の教材と違い、春夏秋冬の4冊あります。たまにジュニア生さんにもいるのですが、時期外れのお問い合わせで、急な入学を希望する場合はこちらの判断が難しいのです。
入学は新学期が始まる4月スタートで、5月生までがキャンペーン対象になります。特にジュニア生は夏休みのプログラムまでに始めるのが望ましいかと思います。あくまで私の考えですが。
秋の2回のコースを取る方法もありますがね。
(秋のコースここ数年はやってません)
カリキュラムとテキストの都合なのです。
ジュニアとBS生用のカリキュラムは1年間プログラムで段階的に進むようなってます。途中入学は当然飛ばす内容もありますし、秋以降の入学でしたらカリキュラムの半分が終わってたり、テキストを全部揃えないといけないのは経済的にも負担になります。お財布に優しくありたいと考えてます。
いきいき脳活のテキストは途中入学の場合、終わった分のテキストは購入せずに済みます。
この方は冬バージョンのみの購入が出来ました。たまたまキャンペーン期間だったので、入会金も無し。
このテキスト、なかなか良く出来てますよ。認知症患者用ではなく、予防のためのトレーニングですから、なかなか難しい。でも楽しく出来るようになっています。都道府県クイズが雑学形式で出され、計算や図形の問題、国語や漢字、ぬりえもあります。
私も一緒になって問題の答えを考えながらレッスンをしています。
肩の力を抜いて気楽にできるコース。
70代の生徒さんとのご縁が繋がりました。
ご興味があれば、お近くのECCシニアの教室に無料体験をしてみては、いかがでしょうか?