毎年、この花が見られるから春を楽しみ🌸にしています。

20年間くらい名前がわからなくてもやもやしていたのだけど、

Googleカメラのおかげで数年前にやっとわかりました♪

チオノドグサ(和名ではありません)

Glory-of-the-snow という素敵な名前もあります。

ギリシャのクレタ島原産とのことですが、フィンランドの友達も

今時期花壇で咲いていると言っていました。

我が家では植えていないのにどんどん増えて、今ではちょっとした

群生となっています。

こちらの白いお花も、おなじくチオノドグサ。

でもこれはなかなか増えず、毎年一株しか咲きません。

 

今年は大雪が解けるときに引き倒されてしまい、

花など咲かないだろうと諦めていた桜の木が

これまでで一番多くの花を咲かせてくれました。

サクランボは毎年スズメやカラスたちに先を越され、

人間の口には入りませんが、

今年はいくつか食べられるかも…??

 

リンゴの花も明日には開花宣言できそう♪

満開になるととても良い香りがします。

今年も蜂や蝶やガをたくさん引き寄せることでしょう。

 

実生から育ったクリスマスローズは2年目でこんなに

たくさん花を咲かせてくれました。

お世話らしきこともできていないのに、きれいに咲いてくれて

ありがとう♪