京ちゃん
花壇の報告をするよ♪
西洋オダマキ。
下は京ちゃんが種をまいたオダマキ。
近くのオダマキと交配して、だんだん特徴が薄れてきたみたいだね。
すっと背の高いところはそのままだけど。
ルピナスは実生で毎年咲くみたいで、より低い土地(道路)へ広がるの。
今年は種を回収して花壇内に戻してあげないと。
スズランがとっても良い香りです♪
北側で毎年落雪に耐えていたラベンダーを畑の端に移植してみました。
すっかり寝てしまっていたので、まだお日様の方を向いてくれてないけど…。
気づいたら花つぼみを持っていた。
ごめん、こんな時期に…。
先週の大嵐のときに傷めつけられた芍薬がきれいに咲いてくれたよ。
その隣にあるクリスマスローズが、実生で増えたので、
北側の花壇のラベンダーのあとに移植してみました。
来年、咲いてくれるかな~?
デッキ前のもみじ、姫リンゴ、エゴの木。
デッキ横のコノテヒバ。
アオダモ
階段横のツルアジサイ
ツタは今年はネズミの被害にもあわず、カラスの巣材にもならなかったようで、
どんどん花壇を覆ってしまうよ。
土手のサクランボ。
ま、どうせ一個も残してはもらえないだろうけどね…(泣)
なんとなく様子がわかってもらえた??