
すっかり葉が出そろったアオダモにとまって…、って、あれ??

重そうに花がびっしりとついてるよ!!
あまり花芽をつけすぎて、木に負担にならないといいけど…、って心配になるくらい…。

シジュウカラもちゃんと写真におさまってくれたね。


お花はまだまだらしい…。


今年はこ~んなに増えていたよ!!



きっと今年も豊作の予感…。

こんなに硬くて小さいつぼみがたくさん…!

どちらさま??

寒かったからか、しばらくデッキの上で休んでから、飛んでいったよ。
ちょっと古いけど、セイヨウオオマルハナバチのこの記事を読んでみて!
在来種を駆逐してしまうのも大きな問題だけど、盗蜜なんてことをするから、
種類によっては植物が子孫を残せなくなるかもしれない、って問題まであるんだね。
しかも!在来種まで盗蜜を学習してしまったなんて…、びっくり

自然のバランスを一度壊してしまうと、あちこちで思わぬ影響が長期にわたってでてきてしまうのね。
人間は浅はかだね…。
この記事を書いている人、とても面白い人で、
過去にトガリネズミの記事も書いていたよ。
やっぱり、とがりねずみって独特の嫌なにおいをもっていて、それが「白ワイン」の香なんだって!
北海道ワインで説明をうけた、「Foxy」ってのと一緒だね、きっと!