
京ちゃん、そっちの雪はおさまった?
本当に厳しい冬だねー。
札幌は今日も降ったり止んだり…、でもほぼ降ってた感じ。
そんなに積もらなかったけどね。
今日はちょくちょく野鳥の撮影をしながらお家のお掃除をしてました。
ではその写真を…。

すずめ、ゴジュウカラ、枝に(たぶん)コガラ
コガラとバシブトガラの識別をしたいと思って、画像を拡大してガイドブックと照らし合わせてるんだけど、
難しいねー。
ハシブトガラは国内では北海道だけに分布するんだって。

で、すぐにこうなる…。
すずめは強し。

ねこの友達、カー。
出してあげたお水に氷がはったので、くちばしでつついて割って、水をのんでました。
カーのおかげでヒヨドリも水を飲めてました。

ガラス越しで残念。
でも、カーの特徴がよくわかる写真だよね。
もしカーが来なくなっちゃったら、この写真を見て懐かしむと思う…。

今日は珍しくカケスが来ました。
でもこの1度きり。
たぶん、ひまわりの種じゃなく穀物を食べるんだと思うんだ。
でも、最近穀物の比率が低いから、カケスにとってはあまり魅力のないエサなのかも。

シジュウカラ。
背中が黄色いね。
緑がかっているのもいるよね。

ぷっ!お腹のラインが中年だ!
ゴジュウカラは流線型で綺麗な身体しているのに、この子、なんでこんなに太っちゃったんだろう。
もしかして冬だから膨らませてるのかなー?
なんだかロンと共通するものがあるよね、この鳥。

同じ子だけど、横から見たらすこしは痩せて見える…?
んー、かわんないか。
小鳥だから、ひまわりの種は一個ずつ運ぶんだろう、と勝手に思ってたけど、
口にたくさん詰め込んで飛んでった!
だから太ってるんだー。

このヒヨドリ、ちょっといかつい顔してるよね。
頭もパンクだし。

でも、これ、同じ子なの。
優しい顔でしょ?
顔を傾けて下を見てるな~、と思ってたら、どうやらカーの水が飲みたかったらしいの。
やっぱり冬は凍ってない水は貴重なんだろうね。
たまにだしてあげようか…。