イメージ 1

京ちゃん、おはよう。
今朝の札幌は雨でしたが、道南は強い雨だったみたいね。
いよいよ今週末、雪がやってきそうだね。
無事に往復ができますように。

イメージ 2

北大構内はこんな感じです。
やっぱり山よりは秋がとどまっている感じかな。

昨日、出勤途中でいつものラジオを聴いていたら、アライグマのお話をしていて、それがすごく気になった。
道内でアライグマの生息が確認された市町村は136(H22.9時点)もあるんだって。
道内市町村の4分の3!
北海道全域に生息、って言ってもいいくらいじゃない?
1997年に、アライグマに襲われた野幌の二百数十ものアオサギのコロニーが消滅したんだって。
崩れかけたたくさんの巣がの様子が、まるでゴーストタウンのようだって。
一度コロニーが崩れると、ちりぢりになったアオサギはうまく繁殖ができないらしいよ。
工業団地とか、民家のすぐ上とか、ブイの上とか、湖面すれすれ、とか、営巣可能な山の斜面の林が
たくさんあるときに、自然の状態ではありえないところに、小さな群れで営巣するようになってるんだって。
アライグマ憎し、って簡単な問題ではないよね。
ラスカルがはやったころにかわいいからってペットとして人間が持ち込んで、
意外と凶暴だったからって山に放して…。
毎年1,000頭のアライグマが捕獲されるそうだけど、アライグマだってかわいそうなんだよね。
こんな話はほかにもたくさんあるだろうけど、人間の浅はかさにがっかりする…。
自分も大なり小なり自然に対して意図としない影響をあたえてしまっているのだろうけれど、
それがすこしでも少ない範囲で生活できますように。(もう神頼み。)
時間のある時にちょっと読んでみて。

一日のスタートとしては大変重い話題でした。はぁーっ。