今年は、開墾と同時に野菜を植えた去年とは違い、なかなか良い作付けができた、と思います。
しかし、なにせこの日照不足…。
小ぶりで収穫量が少ない野菜もありましたが、味は間違いなく美味しい野菜をたくさん楽しませてもらいました。
特に、カラスに一番いいところをやられてしまったコーンは、本当に甘くて、
カラスが危険を冒してまで食べに来た気持ちが分かるほどでした。
友人が送ってくれたアメリカのサヤマメも、お弁当のおかずにとても重宝しました。
玉ねぎははじめての挑戦でしたが、放っておいてもちゃんと丸い形になったことに感動しました。
米ナスは田楽がとても美味しかったです。
ただ、一つあれば二人がお腹一杯になる大きさなので、実がつき始めると焦りを感じました。
トマトは初期の誘引がいい加減だったので、最盛期後半で、枝が折れたり倒れるなどの大きな影響がでました。
畑仕事には、今、目に見えなくても、先を見越してやっておかないといといけないことがたくさんあります。
それを怠ると、収穫期にガッカリすることになります。
でも、正直にまじめに、野菜の気持ちになって仕事をすると、必ずそれだけ報われるお仕事だなーと思います。
今年も反省をしっかりとして、来年、更に良い畑にしていきたいと思っています。
しかし、なにせこの日照不足…。
小ぶりで収穫量が少ない野菜もありましたが、味は間違いなく美味しい野菜をたくさん楽しませてもらいました。
特に、カラスに一番いいところをやられてしまったコーンは、本当に甘くて、
カラスが危険を冒してまで食べに来た気持ちが分かるほどでした。
友人が送ってくれたアメリカのサヤマメも、お弁当のおかずにとても重宝しました。
玉ねぎははじめての挑戦でしたが、放っておいてもちゃんと丸い形になったことに感動しました。
米ナスは田楽がとても美味しかったです。
ただ、一つあれば二人がお腹一杯になる大きさなので、実がつき始めると焦りを感じました。
トマトは初期の誘引がいい加減だったので、最盛期後半で、枝が折れたり倒れるなどの大きな影響がでました。
畑仕事には、今、目に見えなくても、先を見越してやっておかないといといけないことがたくさんあります。
それを怠ると、収穫期にガッカリすることになります。
でも、正直にまじめに、野菜の気持ちになって仕事をすると、必ずそれだけ報われるお仕事だなーと思います。
今年も反省をしっかりとして、来年、更に良い畑にしていきたいと思っています。
これから収獲を控えているのは
・玉ねぎ しっかり身が詰まっています。

・ニンジン 間引いて小さなニンジンを食べています。
・秋大根 まだ小さいですが、寒さに強いので、これからどんどん成長してくれる、ハズ。

・トウガラシ 上は既に真っ赤に色づいて収獲できます。
下は、種から育てたので、寒い北海道では発芽までにすごく時間がかかり、
この時期まだ小さく青いまま。
霜が来る前に是非赤く色づいて欲しいと願っています。


・玉ねぎ しっかり身が詰まっています。

・ニンジン 間引いて小さなニンジンを食べています。
・秋大根 まだ小さいですが、寒さに強いので、これからどんどん成長してくれる、ハズ。

・トウガラシ 上は既に真っ赤に色づいて収獲できます。
下は、種から育てたので、寒い北海道では発芽までにすごく時間がかかり、
この時期まだ小さく青いまま。
霜が来る前に是非赤く色づいて欲しいと願っています。


今日は冷たい雨が降っています。
土が乾いたら、本格的に畑の冬支度を始めたいと思っています。
これから半年間、土は雪のお布団に包まって、また来年のためにゆっくり休養してくれることでしょう。
土が乾いたら、本格的に畑の冬支度を始めたいと思っています。
これから半年間、土は雪のお布団に包まって、また来年のためにゆっくり休養してくれることでしょう。