イメージ 1

暑いと、さっぱりとした酢ごはんを食べたくなります。
でもちらし寿司の具材をつくるには、ヒーターの前でけっこう長い時間お料理しないとならないし…。
と思っていましたが、便利なものがあるんですよねー。
♪ち~らしぃ~ずし~ぃなぁーあぁら♪というメーカーではないのを見つけました。
黒酢とじゃこが隠し味になっているそうです。
おいしそうなので、ちょっとお高めでしたが、試してみることにしました。
450円ほどのパックには、どろっとした黒酢の合わせ酢のパックと、
具材のパック、そして青のりとゴマのパックが入っていました。
3合のごはんがこれでちらし寿司になります。
このどろっとした合わせ酢が、とてもしっかりとした酢飯にしてくれます。
なかなかお弁当によいのではないかしら。

今日のねこ弁(2人分)

お手軽ちらし寿司     ちらし寿司パック450円×1/3:150円
豆腐のツナと枝豆入りバーグ 豆腐半丁:65円
              ツナ缶半分:40円
ひじきの煮物        ひじき:保存食材
              ニンジン20円×1/3:7円
              油揚げ20円×1/3:7円
キュウリの浅漬け味噌添え  キュウリ:ねこファーム産

デザート:青肉メロン(抱き合わせ商品のため、価格不明)

食材費合計(2人分):269円


結局、ちらし寿司は3合も出来上がり、ひじきの煮物はタッパーにいっぱい出来上がり…。
お弁当箱に入った食材の合計は269円でも、実際にはもっとたくさん作る=もっと費用もかかっています。
そこを突き詰めると、この食材費合計、あまり実感のわかない数字なんですよねー。