イメージ 1


2007/12/26
室温 13度
湿度 28%

<材料>
強力粉(道産)150g
薄力粉(道産)150g
ヨーグルト酵母70g
砂糖(きび砂糖)15g
塩(潮)小さじ1弱
水170cc
*普段よりも酵母は半分以下!エサをたくさんあげなかったためです。
 気温も低いし、だいじょうぶかなぁ…、と独り言を言いながらの作業になりました。

AM10:20 300回叩いてこね上げ
一次発酵開始(グルニエ 13.5度)
イメージ 2


翌朝 AM8:10 一次発酵終了(過発酵ではないかフィンガーテストをしてみました)
イメージ 3


AM8:40~9:10 ベンチタイム
AM9:10 二次発酵開始

PM3:30 ロンのお散歩の途中でしたが、家に立ち寄ってもらい、
(「ロン、ウチに寄って!」と言うと、迷わず家に導いてくれます)
 焼成開始(ロンをお待たせしないようにと慌てて、クープを入れ忘れちゃった!)
ヘルシオ ウォーターオーブン190度40分設定

イメージ 4

<結果>
やっぱり酵母が少なかったことと気温の低さで、一次発酵も二次発酵も
記録的に時間がかかりました。
一次発酵22時間、二次発酵6時間、でも過発酵にはならないんですよね~。
天然酵母の神秘だわ。
それにしても毎回毎回こんなに条件が違ったら比較できないぃ~。
データになんてならないぃ~。
ま、来年の今ごろのためのデータにはなるか、って気の長い話ですが。
クープ(切り込み)を入れ忘れたので、ゴリラの背中みたいなかたちになっちゃいました。
でもとても味わいのある美味しいパンです。