今年もお健やかにすばらしい年をお過ごしくださいますように。
年末から年始にかけての1週間の休みの間、
よくもってくれたものだ、と胃をなでてやっているところです。
本当に良く食べた…。(空の重箱をご覧下さい)
実家でのお年越しはお料理上手の義母さんがお正月料理を全て手作りして待っていて下さり、
お料理の腕を受け継いだ義妹さんも上手に脂を抜いた中華風の豚の角煮を振舞ってくださいました。
毎年何もせず、たらふく美味しいものを食べて、
さらにお重箱にいっぱいお料理を詰めて頂いて帰ります。
年始はまたまたねこの両親とお正月料理からジンギスカンに至るまで上げ膳据え膳三昧。
さらに昨日は義妹さんのご夫婦にご招待いただいて、手の込んだ美味しい手料理をご馳走になりました。
すべてが約4日の間に凝縮されているというところが、すごい。
初詣で大吉を引いた夫、ダイエットは今年成功するのでしょうか。
なにはともあれ、美味しいお料理を振舞ってくださいました皆様、
ほんとうにごちそうさまでした!
Here in Hokkaido, we start special New Year's dinner before the New Year starts.
We enjoy the biggest (and the longest) dinner of the year on December 31, sit up late,
and visit a shrine at midnight to pray for our good health and happiness for the New Year.
My husband and I had big feasts at his parents’ house,
then, with my parents, and then, with his sister and her husband.
Can't remember how much we ate, but are too sure that we ate too much.
It is Japanese custom to eat rice porridge with seven herbs on January 7;
that's about when we all need to take care of our stomach.
And I am thinking about having the porridge earlier this year.
A Happy New Year!