昨日の鴨頭嘉人さんのフェイスブックに投稿されていたこと

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼アイドリング脳の研究が面白い!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日は「アイドリング脳」が一体どんなものなのか、そして日常での使い方をお伝えしようと思います❤️

アイドリング脳は科学研究センターのイノグチさんという方が発表している内容なんですが、特にビジネスですごく使えるんです(≧∇≦)💓

アイドリング脳って何かというと、一言で表すと潜在意識下の脳の活動のことです。

リラックスしてぼーっとしてる時って、意識的に何か考えようとしていなくても自然と何か考えごとをしている、という経験をしたことがありますよね。

まさにその状態のことで、意識的に考えている時以外にバックグラウンドで働いている脳の活動のことです。

車でいうアイドリングは、アクセルに足をかけていなくてもエンジンは回っている状態のことです。

人間の脳も同じで、一生懸命「考えよう!」「思い出そう!」としていない時にも脳は動いてますよね。

そのアイドリングしている時の脳の働きを、

もっと上手に使えるんではないか❓

アイディアをひらめかせたり、今までなかなか解決できなかった問題の解決方法を思いつかせることができるのではないか❓❓

と考えているのがこの研究なんです*\(^o^)/*💓

実際にマウスで実験が行われていて、マウスが休憩中もしくはノンレム睡眠に入っている時の脳の脳波を研究したところ、あることがわかったそうなんです‼️

それは何かというと、、

アイドリング脳の時に、重要なことが何度も繰り返されている

ということです‼️

この脳の反復活動を「リプレイ」と呼んでいます。

これまであったことから、いまさっきあったことの中で「これは重要だな」と脳が感知したものを、何度も何度もアイドリング中に繰り返しているということなんです(≧∇≦)❤️

ネガティブな例だとわかりやすいと思うので、一つ挙げてみます。

例えば会社員の方が上司にめちゃくちゃ怒られたとします。

そのことを一生懸命考えようとしていなくても、記憶にはしっかり定着しています。

そうすると寝ている時も怒られたことを思い出してうなされているんです。

実は僕も、毎回同じ怒られる夢をみて今でも時々うなされています。

それはどんな夢かというと、

マクドナルドの厨房で僕が働いていて、ホットアップルパイが出来上がったタイマーが鳴っているんです。

ですが、止めに行きたくても金縛りにあったように行けないんです。

そしてマネージャーに『鴨!早く止めんか‼️』と怒られますが、それでもタイマーが止められないというのを何回も何回も繰り返す、という夢です*\(^o^)/*💦

これが本当にリプレイかどうかは証明はできませんが、今日あったことの中で印象に残ったことを、寝ている間に脳が繰り返しているということです。

だとすると、寝る前に何を考えてるかって、大事だと思いませんか??

さっきの例だと、日中上司に怒られたことを寝る直前もし考えていると、寝ている間も繰り返されてしまいます。

それだと、朝起きた時に気分があまりよくないですよね。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼朝の気分が180度変わる⁉️

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

なのでここで一つ、僕の個人的なおすすめを紹介します*\(^o^)/*💓

昼間どんなに嫌なことがあったり、辛いことがあっても、夜寝る直前は書き換えてしまう‼

書き換える内容は、もちろん妄想でもいいです。

ビジネスがうまくいってない、仲間がいない、コミュニケーションがうまくいっていない……

そうだとしても、

大好きな人とめちゃくちゃいい仕事をしている❤️

大好きな人とデートに行っている❤️

一人で美味しものを食べに行っている❤️

妄想の世界は自由だからそういうことを考えて良いんです(≧∇≦)💓

それがもしも寝ている間アイドリング脳でリプレイしていたら、朝の気分が180度変わると思いませんか?*\(^o^)/*💓

そしてもう一つ、これはまだ論文で発表される前の情報らしいのですが、ご紹介しちゃいます❤️

それは、

忘れてしまった記憶と似たような体験をすると、これまで意識に上がってこなかった記憶痕跡細胞が働いて新しい経験に影響を与える

そうなんです*\(^o^)/*💓

例えば参考書を一回読んだだけだと忘れてしまいますが、何回も何回も繰り返し読むと記憶に定着するという経験をしたことがありませんか?

このように繰り返し同じ情報を思い返すと、勝手に「リプレイ」するようになるのではないか、と言われています。

しかもリプレイ中は、過去の記憶が繋がることが起きる可能性があると言われているそうです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼科学的な方法でアイデアがひらめく❤️

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ここから実践的なお話をしていきます*\(^o^)/*💓

あなたがいま、抱えている課題の解決策が全然思いつかなくて困っていたら...

寝る前に解決したい課題を毎日考えてみてください❤️

例えば3日前から「これなんとかなんないかな〜」と考えて、次の日もその次の日も考えいたとします。

寝る直前にそれについて考えることが習慣付くと、寝ている間アイドリング脳になった時に、勝手にそれについて考えて解決方法を見つけ出すかもしれないという可能性があるんです*\(^o^)/*💓

そう考えると面白いですよね❤️

寝る時は考えすぎちゃうと寝れなくなるリスクがあるかもしれませんが、お風呂だったらどうでしょうか?

お風呂に入る前か、もしくはお風呂に入った瞬間に、「普段考えてるけど解決できてないこと」を考える。

そうするとお風呂に入ってる間に、アイドリング脳に切り替わってふとひらめく(≧∇≦)❤️

こういう風に試してほしいです*\(^o^)/*💓

実際僕は何度もこの体験をしています‼️

僕の場合は寝る前でもお風呂でもなく……ずばりトイレです*\(^o^)/*💓

よくこれをやるのが、社員ミーティングでのディスカッション中です❤️

『うわぁ、ちょっとこれどうしよう。無理かもしれない。何か他に良いアイデアないかな...』

と思った時に、ふとトイレ行くんです。

トイレから出てる時、僕はもう90%くらいの確率で

『ひらめいた‼️

って言うんです(≧∇≦)💓

僕はトイレの神様の仕業なのかなと思っていたんですが(笑)、脳科学的に言うとトイレ中にアイドリング脳になっていたみたいです*\(^o^)/*💓

なので議論がなかなか硬直して動かない時、トイレに行ってみる‼️

これがおすすめです❤️

それでは今日という最高の一日に……

せーのっ!いいねー❤️*\(^o^)/*

ばいばい💕

 

 

中村天風さんも同じようなことを遺してくださっている

 

そして神光幸子先生も同じようなことを伝えてくださっている

 

言い方は違えど、脳を休めるようにすることが大事なんだと改めて感じた

 

情報社会の現代において

 

1日の中で情報断捨離時間を設け

 

その時間だけでも、ぼっーーーとできると良いよね