私の人生の現在時間を知る簡単な方法

 

それは単純に人生を1日で表現してみる

 

1日=24時間

 

生まれ年を0時とし

この世の卒業を24時とする

 

ほんの少し前までは

人生80年と言われていました。

 

人生80年時代は

仕事時間で例えると

ちょうど定時頃が

60歳頃で定年を迎える頃

 

この頃にようやく時間とお金にゆとりが生まれ

好きなことをやり始める方が増えていた

 

0歳:0時

10歳:3時

15歳:4時30分

18歳:5時24分

20歳:6時

30歳:9時

40歳:12時

50歳:15時

60歳:18時

70歳:21時

80歳:24時

 

 

それが最近では人生100年と言われ始めた。

その前提で算出するとこんな感じ。

 

 

0歳:0時

10歳:2時24分

15歳:3時36分

18歳:4時19分

20歳:4時48分

25歳:6時

30歳:7時12分

40歳:9時36分

50歳:12時

60歳:14時24分

70歳:16時48分

75歳:18時

80歳:19時12分

90歳:21時36分

100歳:24時

 

 

私の現在時間が

なんとなく見えてきました

 

 

そろそろ余生を考えなければ

いけないと思っていたら

まさかの20年も延長に!!

 

 

昼休みの時間帯まで

戻されてしまったポーン

 
 

定年時間は今も昔も18時と仮定すると

75歳が定年頃になる

 

まさしく社会で言われ始めている

75歳年金受給開始時期と一致する

 

それまで働きなさいと・・・

 

Oh, my god! Σ(・□・;)

 

 

 

働くために

この世に生まれてきた

わけではないのに

ほとんど最後の最期まで

働けと言われている事に

驚きますガーン

 

 

今この時代を楽しむために

やりたいことをやるために

このタイミングを見計らって

神様と約束して

この日本を両親を

選択させていただいて

生まれてきたはず

 

 

昭和の頃までの成長社会から

平成の成熟社会に変容し

働き方や価値観なども

随分と変わってきました

 

 

間も無く元号が変わる事で

大きな時代に変容する事は

間違いない

 

 

 

その大きな変革期に

大事なものを忘れているように

感じています

 

それは

 

自己肯定感

 

 

 

自分の言いたいことも言えぬ

やりたいこともやれぬ

他人の顔色伺って

なんとなーく

生きている

 

能面のような顔をして。

 

 

それがはたして

ご先祖様が喜ぶ生き方に

なるのかな!?

 

 

自らの生命を投げ打って

日本を守るために戦い抜いた

先人の方々に喜んでいただける

生き方なのかな!?

 

 

知覧を訪れた時の

なんとも言えぬ感情が

蘇ってきた。

 

 

もっとわがままで生きろよ

と言われているように感じます。

 

 

斎藤一人さんの

「仁義」

でおっしゃっていることが

今の時代に必要な事だと感じます。

 

 

その生き方をしていく事が

ご先祖様供養になっていく

 

 

今の私はご先祖様が

経験できないことを

ご先祖様代表として

最先端の時代を

生かさせていただいている

 

 

そのご先祖様代表選手が

 

私なんて・・・

 

後でいいよ

 

みんながやるんだったら

 

 

本当の自分を騙してまで

自己否定し続けてまで

他人に合わせるよりも

自分が本当はどうしたいのか?を

とことん掘り下げて

どうしたかったのかを

実現する事に

有限の時間を使っていく事が

大きな大きなご先祖様供養になる

 

 

だからお墓参りに行かなくていい

というわけではないですが。

 

 

 

自分のカラを破っていく行動こそ

ご先祖様も応援しやすいはず

 

 

本当はどうしたいの?

 

本当は?

 

 

 

旧正月を迎え

想定外のこんなことを

書かされてしまいました。

 

 

 

おそらく未来の私が

今の私に伝えたかった

メッセージだったのかなと

感じています。

 

 

もっともっとやりたいことをやり抜け!

 

時間は有限だ!

 

ということを忘れるなと。