私が小学生だった昭和の頃って、親を巻き込んでくる宿題って少なかった…というか、無かったように感じるんだが。

令和の小学校は親を否応無く巻き込んでくる。



普段の宿題の丸つけは親の仕事だし、小3は割り算を1分間で何問言えるか、親は毎日付き合ってサインをしなければならん。



夏休みの自由研究なんてもう絶対に親が何かしら巻き込まれるし。


夏ごとに持ち帰ってくる育てる系の水やりも、なんだかんだで夏休み後半は世話をせにゃならんし。

(娘は夏休み前半に水やりをして満足しとる…)



加えて、今月は読書も小学校側からの啓蒙週間らしく1週間で2冊、子供と親の感想を書かなければならない…。


これがあと1年の間に2回もやってくるとか、ほんま勘弁してくれってな心境よ…。



そして読書感想文が何よりも苦手な娘。


小1の時の読書感想文がどうやらトラウマになったようで、読書は好きだけど読書感想文が苦手ならしいわ。




小1の時の読書感想文↓





そして、今回娘の書いた文章を読んで仰天したわ。



『良かった。

ものすごくオススメの本なので、ぜひ読んでみてください』


の2行しか書いてない……。




全然、読書感想じゃねーし。

誰にオススメしてんのさ?


なんじゃこりゃ…よ。




「なんか感想無いの?」と尋ねても埒あかん。



私がこの本のストーリーやら、どう感じたかを説明するハメに…。



文章をまとめる力って、やっぱり書き続けて力をつけていくしかないんかな。



ほんま先が思いやられるわ…。