オリゴメタ | 不良リーマンの気ままな日記 肺がん1Aから3A昇格~再発

不良リーマンの気ままな日記 肺がん1Aから3A昇格~再発

2015年7月(55歳)肺がん右上葉切除。1Aのはずが病理検査の結果3Aに昇進! 
そして、2019年10月の検査で小脳転移。

いつまで続けるかわかりませんが、皆さんのお役にたてるといいですね。それに、自分も励まされてます。

明けましておめでとう、なのだ。

 

正月はノンビリと自宅。 出かけたのは新井薬師だけ。 再発予防のお守りはこれで3つ目。

 

来年も元気に初詣に行きたいのだ!

 

 

 

オリゴメタ。 正確にはオリゴ・メタシス(Oligo - Matestasis)

 

オリゴは 「少ない」

メタは 「転移」

 

これじゃー何のことが分からないけど、転移が少ない状態で根治的局所療法、つまり完治を目的とした手術や放射線療法をすると、ほんとに完治する人が少数だけどいる、っていう、がん患者にとってはあらがえないコンセプト(?)らしい。

 

昨年の横浜の肺癌学会でセッションがあり、長谷川さんに行って来いと言われ聞いてきたのですが、そのままでした。

 

オリゴメタってどういう意味なのか、ちょっとまとめてみるのだ。

 

以下はプログラムからのコピー。

 

オリゴメタのセッションがあるくらいなので、オリゴメタは一応のポジションは得てるようだけど、「再発した患者に対して根治的治療はしません」と門前払いする病院もある。 同じ病院でも、外科と放射線科で違ったりもするらしい。 ここで発表してる病院だと、前向きかもなのだ。

 

---

2. Oligometastatic disease

10月14日(土) 08:30~10:00 第3会場 会議センター 303+304 3F

座 長 早川 和重 (北里大学医学部 放射線科学(放射線腫瘍学))
  加藤 晃史 (神奈川県立がんセンター 呼吸器内科)

非小細胞肺癌完全切除後の局所・領域再発症例における予後因子

演 者 加勢田 馨 (慶應義塾大学医学部外科学(呼吸器))

外科治療を行ったOligometastasisを伴う肺癌における予後因子と転移臓器の検討

演 者 松本 勲 (金沢大学先進総合外科)

非小細胞肺癌Oligometastasesの治療成績と局所治療の意義に関する検討

演 者 最相 晋輔 (川崎医科大学附属病院 呼吸器外科)

非小細胞肺癌完全切除後の根治可能なOligo-Recurrenceに関する検討

演 者 松隈 治久 (栃木県立がんセンター 呼吸器外科)

肺oligometastaseに対する体幹部定位放射線治療 (SBRT):1,378症例での大規模多施設共同遡及的研究

演 者 新部 譲 (東邦大学 医療センター 大森病院 放射線科)

---

発表を一言でまとめると、

 

当院で過去に手術した患者さんのうち、オリゴメタと独自に定義した例を取り出して、根治につながる要因を探ってみました、という内容。

ランダム化された研究ではないので、注意が必要なのだ。

 

オリゴメタについて説明してくれたスライドを借用。

 

金沢大学 松本先生。 簡潔にまとめてくれてる。

 

 

オリゴメタシス、にも分類があるらしいのだ。

 

  • オリゴ・メタシス
  • オリゴ・リカレンス
  • シンク・オリゴメタシス

 

ふむふむ。

 

 

栃木県立がんセンターの松隈先生の解説はもう少し詳しい。

 

 

自分の細胞がガン化して、さらに転移する能力をつけるまでの過程は、完全に解明されてはいないようなのだ。

 

まず、ガンが発生し(原発)、リンパ節に転移して全身に回っていく。

ただし、リンパ節転移から、全身にまわるまでには、いろいろあって、「転移能が未熟で小数個の転移しか成立していない」状態がある、ってことみたいだ。

 

さらに、

  • 遠隔転移が小数個しか成立していない状態
  • しかし、その段階にとどまっているかどうかは診断できない
  • 臨床的にはその段階にとどまっている患者を多く含む集団を設定して、根治的局所療法を行っている

 

さらに続きます。

  • 重要なのは定義を決めることではなく、オリゴメタシスの段階にとどまっている患者がどれくらい存在するのか、という情報とそれを抽出する方法
  • その情報をもとに、根治的治療を受けるかどうかを決めるのは患者である
  • オリゴメタシスの段階であったかどうかは、後から見直して長期無増悪生存していたかどうかで判断するしかない

手術も放射線も、体に負担をかける。 原発を手術で切除した場合は癒着とかでなかなかの手術になる、とも聞いたことがある。  

放射線だって侵襲があるし、限度がある。

結局、手術や放射線をやって後悔することになるかもしれない。

 

うーーん、 確かに患者が最後に決めるのだろうけど、。。。

 

ところで、オリゴ・リカレンス、て何?

 

 

オリゴ=少ない

リカレンス(Recurrence)=再発

この先生の発表ではオリゴリカレンスを、

 

「手術による原発巣の完全切除後に再発したもので

1臓器3個までの再発(リンパ節は1ステーションを1臓器と数える)」

 

と定義し、過去の肺癌手術1414例から406例を抽出して統計解析を実施してるのだ。

 

 

もひとつ、繰り返しになるけど、放射線医師の発表からオリゴメタの説明をもう一度。

 

東邦大学医療センター大森病院放射線科 新部先生。

 

図が分かりやすいのだ。 オリゴ・メタシス。

原発と遠隔転移1~2個。

 

 

オリゴ・リカレンス

原発は、退治した。 遠隔に1~2個、再発しちまった。

 

 

シンク・オリゴメタ

原発もあって、遠隔転移もあるけど、転移は少数、って状態。

 

 

うん、オリゴメタの説明は、わかったような気がする。

 

じゃ、自分が再発した場合、どうしたらよいのか。 どいういう状況ならチャレンジして局所療法をやってくれる病院を探すべきなのか、どうなのか。

 

学会の発表では予後に関連する因子をいわゆる「後ろ向き」に症例から統計解析をしてるわけだけど、簡単にバッサリいえば、転移の数が少ない、とか、転移した腫瘍が小さい、とか、転移がゆっくり、とかだと予後が長かったり、完治したかもの、という、そうだよねー、という結果なのだ。

いっぽう、「よくわからない」という結果だったり。。。

 

 

学会の発表をそのまま次のブログで紹介するか、考え中なのだ・・・