ゆく年くる年の除夜の鐘で善光寺の鐘の音を聞いていましたので
鐘を見に行こうと立ち寄りました
これは門です 雨が上がったところです
2階に人がいますので中に上がれますね

線香をお供えして煙を体に浴びました
真ん中の穴に線香を入れ込みます




鐘を見つけました
残念ですが個人で鳴らすことができません

鐘楼という読み方でした😁
1667年に作られたのですね

駐車場から見た三重の搭

良いお詣りでした


今回の長野県の旅の案内はこれで終了です
行きたいところに行くことができ
元気で歩けることに感謝です

娘にほぼブログにあげてないやん
と言われたので
あげかたも忘れかけていましたが
久し振りにああでもないこうでもないと頑張ってみました😃