長野県の諏訪大社(春宮)です
少し青空が見えていい気持ちです

拝殿です
そして後ろの本殿です
中はたぶん撮影禁止でした
早朝のせいか霞んで見えます




ここもお参りをしたかった浮島社(摂社か末社)
櫻井識子さんの本やブログで知っていました
そしてようやくお参りをすることが出来ました

どんな大水にも流されないなんて凄いこと!


横には川がありかなりの水流でした



お参りをしていると
閉じた目の中に映像が出てきました
トンネルがありその先に出口が視えるのです
なんだろね映像なんて気のせいだよな
で終わりました…

次の日にもまたお参りをしました
また閉じた目の中に
昨日と同じトンネルの映像が視え
その先に出口が視えるのです

2回お参りをしたことにより
気のせいではなかったとわかりました

意味はわかりません爆笑



赤い橋を渡り
雑誌などで有名な万治の石仏へ
天空の城ラピュタを思い出させる石仏でした
その回りには米を栽培していて
これを神様にお供えするんだなと思いました

可愛かったです

思い出したことに
もうひとつ映像がありました
春宮をお参りをした時なのか今ではハッキリしませんが

手をあわせると
はて?太陽を見たっけ?
と思うけど太陽は出てなかった気がする

金色に近いとても小さな粒の塊が
みえるのです
10粒以内でした

それも2回遭遇したことを思い出しました
同じ拝殿なのか
別々の拝殿で遭遇したのか
その時はフッと思っただけなので
思い出そうとはしなかったのです

いま思い出すとこれが金の塊なら、そして手に入るならなんて嬉しいことでしょう😋
変化があれば報告しますね



不思議な顔の手水舎です
これが暖かいお湯なんですよ😃
朝の寒い時間でしたので手がとても喜びました