アメリカの小学校ではバレンタイン当日、
カード、キャンディー、チョコ、鉛筆などの
小物を送りあう習慣があります。
持参するのはクラス全員分。
これは娘がクラスメイトと先生に用意したもの。
犬のイラスト付き。
当日もらって来たお菓子の一部。
手作りチョコを贈りあうというのは
アメリカではあまりないようです。
これは娘たちが保育園の時の初バレンタインデー。
まだ2歳。
粘土とかもらって来てました。
楽しい習慣ですね。
今年はバレンタインとAsh Wednesdayが同じ日でした。
Ash Wednesdayとはキリスト教の習わしで、
→ 灰の水曜日
キリスト今日の人はこの日おでこに灰で
十字架が書かれてるのだけど、
写真はこちらからお借りしました。
去年までこの存在知らなくて、
学校の先生が怪我して大きなかさぶた
が出来てると思ってました。
その日、買い物に行ったらおでこが
黒い人に沢山遭遇して、数人目の人に
それ何??と聞いたら教えてくれました。
今年は、バレンタインと重なったようで、
おでこが灰ですすけてる人に会いました。
一瞬、ぎょ っとします。
色々な文化のアメリカならではです。
2月の無料カウンセリングは満席になりました。
お席がご用意出来ましらまた募集しますので、
ぜひご検討ください。
↓






