我が家の娘は、土曜日に日本語補習校に通ってます。

平日、現地の小学校に通っているので、

月曜日〜土曜日まで学校です。

 

日本の週5日のカリキュラムを土曜日だけで

補うので宿題の量が半端なく多いです。

 

普段家庭以外は英語の環境なのもあり、

国語が以外と難しい。

 

なので、娘イライラ。

わからないと聞いてくる。

 

 

「わたしちゃんと読みなさい

読めばわかるから。」

 

「もう読んだ、30分も読んだ!!!」

 

「読んでないでしょ!」

 

こんなやり取りの繰り返し。

 

分からないし、宿題やりたくないしで

キレた娘。

 

わかんないのおおおおぉぉ!!!!!!!!!」

と金切り声で、泣きわめき、壁を蹴る、蹴り続ける。

 

いやいや期の2歳児並みに、

寝転がって泣いて、ギャーギャー行ってました。

 

「もう宿題しない!!!」

 

うるささ200%。

 

今までだったらブチ切れて、外に出すところ

だったけど。

 

 

うるさいけど、

勉強分からないとイライラするよな〜〜。

分かる分かると思いつつ。

 

そもそも、教えてと言われて

読めば分かるじゃん!!イライラを出したのは

私だし。

 

機嫌取らずに放っておきました。

 

 

しばらく部屋にこもって、

大好きな読書してた娘に、

 

「宿題しなさい〜〜!」って声かけたら

嘘の様に、機嫌が直っていて、

 

「はーい!」って言いながら宿題し始めた。

 

ビックリ!

しかも返事が素直。

 

今度はお互いイライラ無し。

 

娘もちゃんと私が教えるの聞いてくれるし、

私もわかってもらえるように教える。

 

感情を出し切るのを遮らないと

こんなに気持ちが切り替わるんだと

実感した出来事でした。

 

怒ってる人、不快を出してる人、

特に我が子や身内だとそれをやめさせようと

コントロールしまい、大惨事になって収集つかなく

なるけど、

 

機嫌を取ることもせず、

気をつかわず、

コントールせずしたら勝手に

おさまるものだと実感した出来事でした。