アメリカは先週木曜日はサンクスギビング(感謝祭)でした。
毎年 我が家は、子供のお友達の
お宅にお誘いしていただいてターキーをいただきます。
サンクスギビング近くなると子供たち必ず
私は〇〇に感謝してますというのを書いて
学校から持ち帰ります。
今年のはこれ、本のようになってます。
(木????笑)
家族に感謝します。
いつも助けてくれて、面倒を見てくれるから。
本に感謝します。
本を読むのが好きだから。
木に感謝します。
ペーパーと鉛筆ができるから。(笑)
家に感謝します。
shelterになってくれるから。
友達に感謝します。
一緒に遊んでくれるし、励ましてくれるから。
先生に感謝します。
新しいことを教えてくれるから。
こんな風に、必ず学校で感謝する項目を書いて
家に持ち帰っていたのですが、
ふと これって素敵な習慣だなと思いました。
よく、あるを見ていきましよう。と言います。
UMIのカウンセリングでも、あること感謝できることを
リストしましょうとお伝えします。
頭の中でぼんやりあること、感謝できることを
思い浮かべるのとは全く違い、
可視化すると、嬉しい気持ち、暖かい気持ちになります。
今年も、お友達ファミリーと一緒に感謝祭の
お祝いができて楽しかったことに感謝します。
ありがとう。
これからは、私もサンクスギビングの前に、
I am thankful for.....をリストすることを
習慣にしよう。
こんなテンプレートがたくさんあるのですよ。




