全世界のRPE読者の皆さま、こんにちは!

北野です。



RPEは、1999年創刊なので、今年で24年目になります。

現在、読者数は6万2600人ほどです。

世界中に読者さんがいて、いろいろな国の面白い話をメー
ルで教えてくださいます。

そして、びっくりするような読者さんからメールをいただ
くこともあります。

先日、中里幸聖(なかざと こうせい)先生からメールを
いただきました。

中里幸聖先生は、大和総研、金融調査部で主任研究員をさ
れていました。

現在は、てらす証券アドバイザーズの主席アナリストです。

いただいたメールは、


「日本のアニメにみる「最上の価値」」に賛同します」


という内容。

そのメールは、下の「おたよりコーナー」に全文掲載して
います。

そして、中里先生から、ご自身が書かれたいろいろな記事
について教えていただきました。

アニメのことだけでなく、財政、地政学、国防などの話も
あり、実に面白いのです。

いろいろ読ませていただく中で、


「RPEの読者さんは、きっと興味を持つだろう」


と思った記事がありました。


「信長、秀吉、家康の国際戦略を学ぶと、今の日本が進む
べき道がわかる」

という内容です。

2014年3月の記事ですが、今読んでもまったく古さを感じ
させません。

転載させていただこうかと思いましたが、それほど長くな
いので是非全文ご一読ください。

ここから↓
https://www.dir.co.jp/report/column/20140312_008303.html

中里先生の結論が、「実に興味深い」と思いました。


秀吉型の、

「大陸志向の国際戦略を採用すると、政権転落や衰退など
に繋がっているという共通項が観察される。」


同感です。

親中派の皆さんにも、是非この記事を読んでいただきたい
です。

では、家康型はどうなのでしょうか?


「遣唐使廃止以降の平安時代、鎌倉時代、江戸時代、第二
次世界大戦の敗戦から国際社会復帰までの日本、といった
時期には家康型の鎖国志向の国際(国内?)戦略が採られ
ていたと言えよう。

この時期は閉鎖的ではあるが、国内の文化の爛熟度が上が
り、日本独特の文化が形成された時期である。」


なるほど。

平安時代、鎌倉時代まで考えたことはありませんでしたが、
「言われてみれば、確かに」ですね。


では、信長型は?

「聖徳太子、南北朝時代、戦国時代、明治時代、といった
時期には信長型の海洋志向の国際戦略が無意識的かもしれ
ないが展開されていたと考えられ(※3)、その時期の日
本は開放的で活力に満ちている傾向がある。」


なるほど~。

そして、中里先生は、とても重要なことをおっしゃってい
ます。


「安倍政権の掲げるいわゆる「地球儀外交」は、信長が志
向していた国際戦略の拡大発展版と考えることができると
思う。

つまりは、海洋で結ばれた開放経済を志向していると考え
られ、信長と比較すると、米国をはじめとする環太平洋圏
など対象地域が拡大していると言えよう。

前述してきた戦国の三英傑の国際戦略とその展開に象徴さ
れる日本の対外関係のパターンから考えると、現政権が進
めている国際戦略の方向性は望ましいと言えるのではない
だろうか。」


確かに。

安倍外交のおかげで、日米、日欧、日ロ、日印、日豪など
の関係が大いに改善され、

日本の国際的地位と影響力が上がりました。


そして、中里先生、とても重要なことを書かれています。


「海洋勢力である日本は、海洋で結ばれた国際関係を基軸
とすることが、社会経済の活力持続に資すること大である
と考える。」


まさしく!

それほど長くないですが、

日本が繁栄する道が、「歴史的にわかる」すばらしい記事
です。

是非とも全文ご一読ください。
https://www.dir.co.jp/report/column/20140312_008303.html

これを読まれた皆さんは、「中里先生の他の記事も読みた
い」と思われることでしょう。

他の記事については、下の「おたよりコーナー」を参考に
なさってください。


◆PS1

北野の新刊が出ています。

「これを読んで、最近流行りの陰謀論から解放されました!」

など、感謝のメールをいただいております。

「証拠あり」なのに衝撃の裏話を知りたい方は、こちらをご
一読ください。


●黒化する世界~民主主義は生き残れるのか?

詳細は↓
https://amzn.to/3AWOtJj

●●●北野自身の解説動画も参考にしてください。

https://www.youtube.com/watch?v=ztbH6IP4uxM

●●●元陸将・渡部 悦和先生の書評はこちら。

https://rpejournal.com/review_watanabe_yoshikazu.html