今日は都庁までやってきました!
救援物資を届けに来ました。
旦那くんの了解をもらい、我が家の生活費からすでに募金はさせてもらいましたが、今回は私のお小遣いから。
我が家はシングルインカムなのでお金に余裕があるわけではありません。
だから私のお小遣いは家計をやり繰りして、貯金をして、そこから余った分なのです。
今回は実家からお野菜やお米など送ってもらえて食費が抑えられたのでお小遣いができました!
だからそのお金で救援物資を送ることにしました!
私は旦那くんのおかげで住むところもあるし、毎日あったかいごはんも食べられるし、毎日笑って話せる家族もいる!
だからお小遣いは大学時代に学んだ『分かち合い』の精神で、困っている方のために使わせてもらうことにしました。
物よりも義援金のほうがいいかな~とも思ったのですが、先日テレビで、被災地の赤ちゃんのいるママさんが
「ミルクはあるけど消毒ができないので衛生面が心配
」
とおっしゃっていたのを思い出したので、今回は使い捨ての哺乳瓶をおくることにしました!
私がおくったのはこれ!

代官山にあるショップに置いてあるのですが、ここには家が近いこともあってよくフラフラ入って甥っ子のおもちゃ買ったりしてたのでこの哺乳瓶の存在を知ってたんです。
お店でこの哺乳瓶だけ大量に買い込んだので用途を聞かれました。
救援物資に持っていくと伝えると、お店の方が集まってきて「ありがとうございます」と言われました。
きっと、みなさん被災地の方の気持ちになって言ってくださったのだと思います。
人の暖かさに触れました
お店の方からは
「この哺乳瓶は消毒の必要はないから赤ちゃんにももちろん良いものだし、じゃばらになってるから寝たきりの方にも使いやすいんですよ
」
と教えてもらいました!
なるほどね~!!
こちらのお店からもこの哺乳瓶を被災地に送られたそうです。
みんなちゃんと動いてるんですね
使い捨てのものなので、何個かづつ袋にいれてもらいました。
そして仕分けの時に役に立てばという思いと、被災地の方に直接思いが届けばいいな~という思いで一袋ずつメッセージを書きました。

残念ながら、めちゃくちゃ見にくいのですが
『使い捨て哺乳瓶 応援してます!』
と書いています
頑張っている人に頑張ってと伝えるのは違う気がしたので、応援してます!と書きました。
都庁の救援物資の受付場所はこんな感じでした。


受付は人が並んでいるわけではないけど、ひっきりなしに人が来ていました。
うしろでは仕分けをしている人もいました。
直接、支援に向かって頑張っている場所に行ったことで元気をもらえたような気がします!
被災地の方のご苦労はこれからもずっと続くので、定期的に私なりの方法で今後も力になれればと思います!
来月はいよいよ都知事選。
東京のため、日本のためにリーダーシップを発揮し最善を尽くしてくれる、そして人の痛みのわかる方に都知事になっていただきたいものです!
私も、きちんと情報を見て聞いて4月10日に臨みたいと思います!

救援物資を届けに来ました。
旦那くんの了解をもらい、我が家の生活費からすでに募金はさせてもらいましたが、今回は私のお小遣いから。
我が家はシングルインカムなのでお金に余裕があるわけではありません。
だから私のお小遣いは家計をやり繰りして、貯金をして、そこから余った分なのです。
今回は実家からお野菜やお米など送ってもらえて食費が抑えられたのでお小遣いができました!
だからそのお金で救援物資を送ることにしました!
私は旦那くんのおかげで住むところもあるし、毎日あったかいごはんも食べられるし、毎日笑って話せる家族もいる!
だからお小遣いは大学時代に学んだ『分かち合い』の精神で、困っている方のために使わせてもらうことにしました。
物よりも義援金のほうがいいかな~とも思ったのですが、先日テレビで、被災地の赤ちゃんのいるママさんが
「ミルクはあるけど消毒ができないので衛生面が心配

とおっしゃっていたのを思い出したので、今回は使い捨ての哺乳瓶をおくることにしました!
私がおくったのはこれ!

代官山にあるショップに置いてあるのですが、ここには家が近いこともあってよくフラフラ入って甥っ子のおもちゃ買ったりしてたのでこの哺乳瓶の存在を知ってたんです。
お店でこの哺乳瓶だけ大量に買い込んだので用途を聞かれました。
救援物資に持っていくと伝えると、お店の方が集まってきて「ありがとうございます」と言われました。
きっと、みなさん被災地の方の気持ちになって言ってくださったのだと思います。
人の暖かさに触れました

お店の方からは
「この哺乳瓶は消毒の必要はないから赤ちゃんにももちろん良いものだし、じゃばらになってるから寝たきりの方にも使いやすいんですよ

と教えてもらいました!
なるほどね~!!
こちらのお店からもこの哺乳瓶を被災地に送られたそうです。
みんなちゃんと動いてるんですね

使い捨てのものなので、何個かづつ袋にいれてもらいました。
そして仕分けの時に役に立てばという思いと、被災地の方に直接思いが届けばいいな~という思いで一袋ずつメッセージを書きました。

残念ながら、めちゃくちゃ見にくいのですが
『使い捨て哺乳瓶 応援してます!』
と書いています

頑張っている人に頑張ってと伝えるのは違う気がしたので、応援してます!と書きました。
都庁の救援物資の受付場所はこんな感じでした。


受付は人が並んでいるわけではないけど、ひっきりなしに人が来ていました。
うしろでは仕分けをしている人もいました。
直接、支援に向かって頑張っている場所に行ったことで元気をもらえたような気がします!
被災地の方のご苦労はこれからもずっと続くので、定期的に私なりの方法で今後も力になれればと思います!
来月はいよいよ都知事選。
東京のため、日本のためにリーダーシップを発揮し最善を尽くしてくれる、そして人の痛みのわかる方に都知事になっていただきたいものです!
私も、きちんと情報を見て聞いて4月10日に臨みたいと思います!
