【秋田】 鳥海山 【山形】 | 猫的犬の大冒険

猫的犬の大冒険

日常のこと、趣味のこと、オタ日記がメインです。あまり有益な情報はありません。。。

昨日の8月29日(土)は僕のお母さんの誕生日でした。
そんな日に僕は鳥海山に登ってました。

鳥海山(wikipedia)

秋田と山形に跨る標高2,236mの山で、秋田富士とかとも呼ばれています。
山頂は山形県みたいです。

色んな入り口があるのですが、僕は距離は1番短いですが、ハードな矢島口からスタートしました。

ちなみに話すと長くなるのでスルーしますが、会社の人と行きました。
1人以外みんな知らない人ですが。

とりあえず、数名乗せて空気が薄くなるにつれてヒーヒー言いながらもキューブさん颯爽と登場。

猫的犬の大冒険-CUBE3で登場


人数も集まったところで登山開始。

初期は前日の雨の影響もありそうな泥道を突き進みました。

序盤は写真を撮ることもなく進み、少し進むとこんな感じな道に。

猫的犬の大冒険-途中道


ここらへんは植物もたくさんです。

猫的犬の大冒険-原っぱと植物

猫的犬の大冒険-原っぱ

猫的犬の大冒険-植物

猫的犬の大冒険-植物


穴・・・というか変な地層も発見。

猫的犬の大冒険-変な地層


プチ滝も発見。

猫的犬の大冒険-プチ滝


七合目だか六号目あたりにあった康ケルン。
ケルンって何ですか?

猫的犬の大冒険-ケルン?


その後もサクサク道を進みます。

猫的犬の大冒険-こんな道


雪発見。
こんな道も。
下が岩もなく割れる部分もあり、結構怖い・・・。

猫的犬の大冒険-雪発見

猫的犬の大冒険-雪登り中




その後、道もどんどん険しくなってきました。

猫的犬の大冒険-険しくなりました



いつの間にやら九合目到着。

猫的犬の大冒険-九合目



最初は晴れてたんですが、徐々にガスってきました。

猫的犬の大冒険-ガス



九合目ですがまだまだ植物ありますね。

猫的犬の大冒険-植物

猫的犬の大冒険-原っぱ

猫的犬の大冒険-原っぱ



山頂近くはゴツゴツ火山岩ロード。

猫的犬の大冒険-火山岩


そして残り100m・・・が長かったなぁ・・・orz

猫的犬の大冒険-残り100m



というわけで、七高山(偽てっぺん)到着。

猫的犬の大冒険-てっぺん


そして真のてっぺん・・・新山へ。

猫的犬の大冒険-いざ新山へ

・・・。
この地図・・・どうやって新山行くんでしょ・・・。



というわけで新山までの道はこんな感じ。

猫的犬の大冒険-新山への道

猫的犬の大冒険-岩道

岩のみ。
プチロッククライミング。

そして隠れ家発見。

猫的犬の大冒険-隠れ家発見



と、あれよあれよとてっぺん到着。

猫的犬の大冒険-てっぺん!


2,236m!!



とうとう来ましたね。
ここで上半身だけ裸になってみました。

えくすたしぃ。


気圧差検証用のポテトチップスも大興奮でパンパンでした。

猫的犬の大冒険-気圧差検証用ポテトチップス




それにしても、周りは空気の薄さもあってか、息を切らしてたんですが、僕は全然平気でした。
登りはそこまで疲れなかったです。

「さすがに若いね」の一言で一蹴。

まぁ、そんなものです。




で、感動もそこそこに下山。

猫的犬の大冒険-こんな道

猫的犬の大冒険-この道を帰ります・・・


矢印の方向にひたすら進みます。


下山の際に徐々に晴れてきました。

猫的犬の大冒険-晴れてきました


今までの道を帰るわけですが・・・絶対膝にくるだろうなと心配です。


猫的犬の大冒険-帰り道

猫的犬の大冒険-帰り道

猫的犬の大冒険-まだまだ帰り道


結局8時くらいに登山開始して、下山は17時くらいでした。

ちょっと年の方もいたので、頻繁に休憩したのもありますが、結構時間かかりましたね。



頑張りました。


帰りの下り差は膝と足首に大ダメージを与えました。
今痛いです・・・orz


くそー。
まだまだトレーニングが足りないですね。


それにしても、なんでアホはチャンスがあるとすぐ脱ぐのでしょうね。

猫的犬の大冒険-大自然


謎です。


それにしても、鳥海山・・・もうちょっと雲がなければもっと感動したかもしれませんが、良い山でした。

そんなに疲れないので、近くに住んでるのならば登った方が良いです。

もちろん矢島口から!
(体力筋力に自信があれば)


僕は自信ありませんが。