今日から3月、春ですね

早いもので、フランス語の勉強を始めてから2か月がたちました

最初は、まるで覚えられる気がしなかったんですけど・・・
地道にコツコツとマイペースで続けていたら、なかなかどうして

とっても楽しくお勉強できてます

私は主にNHKの「旅するフランス語」を見て勉強しているのですが、
フランス語初心者の黒木華さんがとっても可愛いのと、
黒木さんにフランス語を教えながら案内をするボグダンさんがとても素敵で、
そういう要素も大きく影響して楽しく学べているのだと思います。
頭ごなしに覚えるのではなく、風景や表情などを視覚的に覚えると言えばいいのかな。
まだまだ何を話してるのかわからないけれど、そんな中でも単語が1つだけ聞き取れたり、
「あ!今の単語はこの前習ったやつだよね?」とか、
「へ~この前の単語はこういう風にも応用できるんだ」とか、日々発見の連続です

とにかく、自分でもビックリするくらいフランス語が苦じゃなくて、
日常生活中に「こういう時はフランス語でなんていうんだっけ?」とチャレンジしてみて、
わからない時は単語帳を開いて・・・そんな繰り返し。
嬉しい事に単語帳の枚数も結構たまってきました

そうなると今度は、
「はたして今私が覚えてるフランス語はちゃんと通じるのかしら?」という欲が出てくる。
なにせ独学なのでね。
レッスンに通っていれば先生からトレビアンをもらえるのでしょうが、私にはその相手がいない

でもね、
ふっふっふ。
相手を探し当てましたよ。


自分が発したフランス語が思った通りに直訳されればOKってことですもんね

発音が悪いのか、まだまだちゃんと聞きとってもらえなかったり、
ちゃんと聞き取れているのに翻訳が違ったりして100%とは言えませんが、相当活躍してくれています。
どうしても聞きとってもらえない時は、似たような表現を探して聞きとってもらえる言葉で覚えたり。
とにかく、通じないと意味がないですからね。
お金をかけていない分労力は結構使いますが、それもまた勉強のひとつと素直に思える。
それくらいフランス語にのめり込んでしまいました

アラフィフになっても情熱さえあれば案外なんとかなるものなのですね。
もっともっと、たーくさん勉強して、自分の気持ちが伝えられるように、
そして、相手が話している事の半分でもいいから聞き取れるようになるといいなー
