母のトイレ事情
拭かない・流さない・電気を消さない は変わっていません。
私の部屋はトイレの真上なので、すべて丸わかりなのですが、
もう、いちいち処理をしに降りて行くのはストレスになるのでやめました。
自分もそこそこ用を足したい時は、
「仕方ない。ついでに後始末をするか~」と降りて行きますが、基本は放置プレーです。
でも、ごくたまーに、
居間から戻ってきてトイレの電気を消すことがあるんですよ。
「へー気付く時もあるんだ」
と、2階で密かにニヤニヤしてしまう私w
まぁ、電気を消したところでトイレの水は流してくれないんですけどね
介護なんて「ちゃんとやろう」って思えば思うほど空回りする気がします。
それは、認知症が進めば進むほど。
「汚いままでもいい」という意味ではなく「常に綺麗に」が無理だということ。
そういう環境を受け入れないと、やっていけないのが現実ですよね。
最近それがやっとわかったというか・・・諦めがついたというか。
やっぱり、1度ガッツリ離れてみるのもいいものですね。
リフレッシュって大切