20代後半の4年間だけ帯広市に住んでました。
せっかく帯広に来たんだからと十勝川温泉の某ホテルに就職し、
毎日モール温泉に無料で浸かる日々

朝市もあったのでシーズンごとに旬のものを食べて暮らすというパラダイス生活

道産子ながら、十勝の農産物は別格だな~と痛感しました。
寒暖の差が激しいから美味しい作物が育つのだとか。
で、先日、紅葉を見に道東まで行ったので、芽室町で農産物を買って帰って来たのですが、
トマトが甘~いっ
なんかね、飴を食べてるみたい。

で、白いトウモロコシ。その名も「ホワイトショコラ」
粒が大きくてめっちゃ甘かったです。朝どりだから水分もたっぷり

晴れた日の朝に収穫した農産物は、一際甘いのだそうですよ~
ところで、トウモロコシを一列づつバラすのってどの地域でもみんなやってるんですかね???