母 なんとかお泊りへ | こんな娘でごめんなさい

こんな娘でごめんなさい

            

末期癌の父を看取った後は、認知症の母の在宅介護を5年。
現在母は脳出血で入院中で、このまま病院で暮らすことになりそうです。
私自身も遅れてやってきた介護ダメージと戦いながら、日々新しい人生の準備中~。

 

母は不穏継続中ですチュー

 

 

朝から2階に上がって来て、

 

 

おばあちゃん アナタが持って行った私の持ち物返してっムカムカ

 

 

え・・・今や預かっているものが多過ぎてなにを返せと言っているのやら 通帳か?

 

 

お母さん 「私の持ち物」ってどれのこと?

 

おばあちゃん 上靴っ!!

 

お母さん あぁ、靴かw 

   靴はね、来週まで使わないから。使う日になったらちゃーんと私が出してあげる

 

おばあちゃん え?来週まで使わないの?じゃ、今日は?

 

お母さん 今日はお泊りだよ。

 

おばあちゃん お泊り?どこに?←これは毎回と言っていいほど聞いて来る

 

お母さん いつものとこだよ。〇〇のとなり

 

おばあちゃん そういうことはちゃんと事前に教えてくれないとっムカムカムカムカムカムカ

 

お母さん 言ったよ?お母さんが忘れちゃっただけ

 

おばあちゃん 私、もうなにがなんだかわかんないのよっムカムカムカムカムカムカ

 

お母さん うん。だからその都度私が教えるから大丈夫。任せて

 

おばあちゃん あっそうムカムカムカムカムカムカ

 

 

 

と、こんな具合↓↓

 

 

ふーん、昨日ケアマネさんが来た時に「行けるかなぁ」って言った事を覚えてないのか。

 

これはますます、

 

 

いちいち母の一言一句にマトモに反応してても損

 

 

ってことね。

 

 

 

どうしても家族だからマトモに受け止めてしまう。

 

だって、相手が言っている事を「はいはい。そう言っててもどうせ忘れるんでしょ」なんて思う事は失礼だと思うし。

 

でも、対認知症患者の時は失礼にあたらないってことだよね。

 

もちろんその言葉を口に出せば失礼極まりないけど、

 

心で思って感情をセーブする分には一種の対策なんだ。

 

 

なんだか、母を「人間」という分類から除外したようで心苦しいけど・・・

 

これからは常に対策して行かなくちゃ自分がつぶされる。




出掛けにだって、


「今日からずっと雨だから寒いよ。上着、入れておこうか?」


って聞いただけなのに、



「やんやんやんやんやんや~ムキー



と発狂。


こえ~この、やんやん発狂久しぶりに聞いたな。


こりゃ、相当壊れてるわ。


別に寒い思いをするのは私じゃないのでもうほっておきましたけど。




どんなんでもいいわ。


正気じゃないなら、早く私の前から去ってくれ。



 

 

 そんな状態の母でしたが、ショートのお迎えの方には極めて常識的な言動。


そうやってまだきちんと使い分けできるレベルってことよね。


とにかく、お泊りに行ってくれてマジで助かった~。


私の精神はギリギリだったし。

 

もう母のことは考えずリフレッシュすることにしよっと爆  笑