食事を床に並べて食べる | こんな娘でごめんなさい

こんな娘でごめんなさい

            

末期癌の父を看取った後は、認知症の母の在宅介護を5年。
現在母は脳出血で入院中で、このまま病院で暮らすことになりそうです。
私自身も遅れてやってきた介護ダメージと戦いながら、日々新しい人生の準備中~。

 

母がテーブルで食事をしなくなりましたショボーン

 

 

今まではきちんと居間の座卓テーブルで食べていたのに、

 

数か月前からは、ストーブの前に座ったまま床にお皿を並べて食べたり、

 

テレビの前に座ったまま座卓の端っこに置いた食べ物を手で持って食べたり。

 

 

最初は、休みの日くらい好きにさせてあげようと大目に見ていたのですが、

 

段々エスカレートして、

 

好きなものを、好きな時に、好きなだけ、好きな場所で、食べる

 

という、わがまま条件がさらに1つ増えてしまっていたのです。

 

 

テーブルの上に食事をセッティングしても、いそいそと床に運んで並べるように。

 

まるで、野良犬や野良猫がエサ入れのエサを草むらに運んでから食べるみたい。

 

どうしてこんなことに???

 

まだ床がフローリングならいいのですが、我が家は絨毯なのでこぼしたら大変アセアセ

 

さすがにそろそろマズイなと思ってテーブルで食べるように声掛けしているのですが、

 

「うるさいわね。好きにさせてよムカムカ」と言わんばかりの態度。

 

 

もう理性がきかないんだから甘やかすと大きなツケになるんですね。

 

「大目にみてもらってる」という自覚はゼロで「これが当たり前」的な考え方しかできなくなっているえーん

 

 

 

 

例の方が父の介護の司令塔になっていた頃の口癖は、

 

「そうやって甘やかすからダメなんだ」 でした。

 

 

 

親を親と思わない。

 

まるで、自分が管理やすいように支配するみたいな物言い。

 

聞く度に嫌悪感。

 

 

だから私はそんな風にはなるまいと好き勝手にさせ過ぎた部分があったのかも。

 

 

あくまでも私がしなくてはいけないのは母の生活のサポートであって管理じゃない。

 

私が「管理」しているのはせいぜい薬くらい。

 

あとはなるべく母の意思を尊重して来たつもりだったけど、

 

そろそろ野放しではダメな時期に入ったのかも知れません。

 

 

さじ加減が難しいな~チュー