今朝も母とひと悶着

こんなことがもう何日続いているだろう。
もちろん原因は母の不穏。
ストレスという名の水が常にコップから溢れている状態とでも言えばいいのか、
減らしても減らしても水が入ってくる。
とは言え、母だって無意識にやっていること。
仕方がないとわかっていても、勝手な事ばかり言われればストレスがたまる。
なにがそんなにストレスかと言うと、
意味不明の不穏行動はもちろんだけど、それ以上に嫌な事があって、
それは、母の高飛車な態度にある。
母が、「好きなものを好きな時に自由に食べたい」というので、
私は母が好きな物を数種類作り置きして冷蔵庫に入れている。
ご飯・パン・おかず・汁物・スイーツ・フルーツなど選り取りみどり。
いくら好きなものばかりだと言っても選択肢がないと可哀想だと思ったから。
でも、段々慣れてくると母の中ではそれが当たり前に変わり、
好きなものを食べ尽くした後は「私は残り物を食べている」という感覚になるらしく、
「○○を食べてしまわないと」と言いながら嫌々食べているのが見てとれ、
終いには私に「○○食べちゃって」と言ってくるようになった。
フルーツに関しても、色が変わっているから嫌だと平気で言うように。
フルーツなんて大抵のものは皮をむいた瞬間から色が変わって当然のもの。
だったら自分で食べたい時に自分でむきなさいよと言いたくなる。
どうせ、中途半端に食べて残りはラップもせずに冷蔵庫に放置するくせに。
そっちの方がよっぽど変色するわ

高飛車なのは食べ物のことだけじゃない。
昨日、定期診察で薬をもらってきた時も、
「はい。頼まれてた薬をもらってきてあげたわよ」と。。。
はぁ?まるで私の薬みたいに言うけど、それアナタのですけど?とムカついた。
そしてここ最近は、朝の血圧測定の時にも同じような態度が見られ、
いかにも「面倒だけど計らせてあげてる」と言わんばかり。
ちくしょ~全部私には関係ないことなのに。
「じゃあ、全部自分で管理しなさいよ」とまるなげしてやりたい気持ちになる。
本人に悪気がないのは百も承知だけど、こっちは母のサポートが増えると共に我慢も増える。
もうそろそろリセットが不可能になってきた。
だから、ショートステイを月1から月2に変更しようと思っています。
もちろん、ケアマネさんや母の意見も聞かなくちゃいけないし、
そもそもの介護点数の問題もあるので、
今月のケアマネさん訪問の時にでも話を持ちかけてみるつもり。
決して母への見せしめとかではなく、一時的に距離を置くしかリセット方法はないと思うから。
それから、食事の作り置きも少し減らしてみようと思います。
それでも、気に入らない時は冷凍庫をあさるはずなので、
冷凍ストックも今後は極力しないように。
母に見せたくないものはすべて2階の冷蔵庫に隠すことにします。
一人暮らし用の小さな冷蔵庫なので限界があるけど、そうするしかない。
散々好き勝手が身に付いてしまった母なのでおそらく反発すると思いますが、
そのためにもショートを増やして距離を取りながら様子見するしかないと思っています。