うちの母はまだ、
ご飯を食べたにも関わらず「ご飯を食べさせてもらってないっ」などと怒ることはありませんが、
「自分がいつなにを食べたか思い出せない」ということは多々出てきました。
例えそれが5分前のことでも。
さらには「美味しい~」と大喜びで食べたものでさえも例外ではありません。
せっかく食べたのにもったいないな~ と残念に思いますが仕方ないですね
〇〇食べた~?
あれ?どうだったかしら
(あった場所を探す) 冷蔵庫からなくなってるから食べたんじゃない?
そう。。。じゃあ食べたのね
こんな会話が頻繁するようになって来たので、もう私からは聞かない事にしました。
本人も傷付くでしょうしね
私が自分で冷蔵庫の中身を覚えておいて、
減った=母が食べた と適度にチェックすればいいだけのこと。
時々、冷蔵室のものを冷凍庫に入れられててビックリしますけどw
あと、野菜室の奥に隠しておいたのに、しっかり発見して食べられてたりw
でも、今のところ食べ物の事で母とモメたことは1度もないので助かっています。
母は庶民的なものが大好物だから買物は楽だし、
好みが似ているからか味にうるさくなくて、なんでも文句を言わずに食べてくれるから調理も楽。
亡くなった父は母と正反対だったので本当に地獄でした。
「どこどこのなになにを買って来い」というこだわりや、味付けの好みの違いも激しく、
「私はそんなに料理が下手なんだろうか?」と本気で落ち込んだものです
それを思えば、食に関して母は天使
これからもしっかり食べてね~