母の今月の診察日、日数的には少しあるけど、祭日があったりショートステイがあったりなので、
とりあえずデイケア移行希望の件を相談員さんに伝えてみました。
本来の担当相談員さん(可愛い子ちゃん)が育休中なので不安でしたが、
代わりに電話で対応してくださったのがS氏。
多分だけど、成年後見人の件でモメた時にMMSE検査をやってくれた方だと思う。
あの時も、可愛い子ちゃんが検査してくれるはずだったのに用事で早退することになって、
急きょS氏に対応していただいたんだっけ。。。
母が心を許している可愛い子ちゃんがいなくなった瞬間、
「ダメだ。もう終わった」 と思ったけど、
S氏が見事に母の心に入り込んでくれて、信じられないくらいな高得点が出たんだっけ。
そのS氏が今回もお力を貸してくれるとはなんとも心強い
診察には私も行って先生と話した方がいいと思ってたけど、
「薬を変えるとかなら話は別ですが、デイケアを変えるって話だけなら娘さんはいいですよ。
病院内での移動なので、お母様の意思を尊重しつつこちらのスタッフで相談してみます」
と、おっしゃってくださいました。
やった~有難い
丸投げみたいで申し訳ないけど、正直、
「そっちのことはそっちの当事者達でやってほしい」
っていうのが私の本音。
だって、うちの母ったら私の言うことなんて聞きゃーしないし、
下手に介入すると、都合の悪いことは全部私のせいにされるんだもの
家の中でのことは私があれこれ尽力するけど、
病院のことは病院でやってくれるのが1番
と言っても、信頼できるスタッフさん達が揃ってくださってるからできることなので感謝感謝です。
S氏と相談が終わった後は、現デイケアの看護師さんにそのむねを報告しました。
これでとりあえず私の役目は終わり~。
どのタイミングで相談員さんに電話しようかとか、どういう流れで説明しようかとか、
ずーっと悩んでいたので本当にスッキリしました
あとは診察でドクターがなんておっしゃるかですね。
本格的にデイケア移行するなら、先に私だけ見学に行った上で手続きetc。
どうかみんなにとってよい方向で進みますように