どうすりゃいいのよ | こんな娘でごめんなさい

こんな娘でごめんなさい

            

末期癌の父を看取った後は、認知症の母の在宅介護を5年。
現在母は脳出血で入院中で、このまま病院で暮らすことになりそうです。
私自身も遅れてやってきた介護ダメージと戦いながら、日々新しい人生の準備中~。

 

ウォシュレットを買い替えて初使用の母。

 

※もちろん事前に説明はしてあります

 


早速呼ばれて、

 

「水が流れないのよプンプン

 

と、ウォシュレットのパネルスイッチをガン見しながら言われましたアセアセ

 

 

ほーらね!! もうすっかり、

 

ウォシュレット=トイレの水を流すもの

 

に、なっちゃってる。

 

そうやって今まで水びたしになってたんだよね。

 

 

それを解決するために新しくウォシュレットを買ったのに、

 

 

「勝手に水が出て来るのよプンプン」 右矢印 「水が流れないのよプンプン

 

 

に、なっただけ。

 

 

 

一生懸命説明しても「理解」という言葉からは遠のくばかり。

 

ついつい力説した結果、

 

 

「あなたには愛がないのよ」

 

 

というお言葉までもらう始末。

 

 

 

母、早々にふて寝しましたショボーン

 

 

 

どうして急にトイレタンクのレバーを忘れちゃったんだろう?

 

もう何十年もそれで水を流してきただろうに。。。

 

 

 

いったい、どうすりゃいいのよ~えーん