ハラハラドキドキ~! | こんな娘でごめんなさい

こんな娘でごめんなさい

            

末期癌の父を看取った後は、認知症の母の在宅介護を5年。
現在母は脳出血で入院中で、このまま病院で暮らすことになりそうです。
私自身も遅れてやってきた介護ダメージと戦いながら、日々新しい人生の準備中~。

 



昨日の午前中は母の訪問看護に同席し、


午後からは近間の温泉へ1泊でリフレッシュへ行きました温泉




がっ!


今朝、朝食を終えて部屋でくつろいでいると、


母のデイケアから携帯に電話があり、


「今日お迎えに行ったらお母様が待っていなかったと運転手から報告がありました」


と言われ・・・




えぇぇぇぇ!!!




昨日は 「明日はデイケアの日よね~かお としっかり言っていたのに。。。



デイケアのスタッフさんは、


「木曜日のプログラムでWiiのボーリングをしたんですけど、


 お母様がどうしてもうまく操作ができなかったんです。もしかしたらそれが原因かも(オロオロ)あせる


と、心当たりがありありな感じでおっしゃり。



え~そんな事も言ってなかったけどなぁ?



とにかくすぐに帰って様子を見て、追ってご連絡します!


と言って速攻チェックアウトして帰宅くるま。息




結果・・・


母、普通にケロッとしてましたかえる




どうやら、バスの時間を間違えた模様。


早く出たのか遅く出たのかは母のみぞ知るところですが、私が思うにおそらく前者。


いつもは8時からの韓国ドラマを見終わってから出かけるのですが、


今日は土曜日で韓国ドラマがなかったので、なにか勘違いをしたのでしょう。



母は、



「一応10分くらい待ったけど来なかったから、今日はもういいやって思って家に戻ったのべー



と、しれっと言ってました。



ははは。なんも言えねぇ。。。




でも、それでいいと思います。


それくらい肝がすわってたほうが安心だわ。


デイケアのスタッフさんにもすぐお知らせしましたが、


あまりのなんでもなさに拍子抜けしてましたあせ



この先、裁判が終わって私が働けるようになったら、


母は毎日1人で出かけなくちゃいけないわけで、


たとえ母が正しい時間に出たとて、大雪でバスが遅れる事もあるだろうし、


バスが来るまでいつまでもいつまでも待ってたらかわいそう。



こんな事もあるよねって事で音符




とは言え、たまたま近間の温泉で助かった~。


これで、遠出してたり、道外まで行ってたりしたら気が気じゃないあせる


大難が小難で済んでホッとしました。ふぅ。