朝からホラー(虫が嫌いな人はスルーがよろしいかと) | こんな娘でごめんなさい

こんな娘でごめんなさい

            

末期癌の父を看取った後は、認知症の母の在宅介護を5年。
現在母は脳出血で入院中で、このまま病院で暮らすことになりそうです。
私自身も遅れてやってきた介護ダメージと戦いながら、日々新しい人生の準備中~。




1週間ほど前から、


夜に寝ているとモゾモゾするので見てみると・・・




あり





速攻でつかんで窓からポイっ!





庭の草むしりで虫に対する免疫ができたらしく、


蟻ぐらいなら素手でつかめるようになりました。(いいのか???)


なにせ蟻はすばしっこいですからね。


ティッシュなど取りに行こうものなら速攻で逃げられるし、


蟻は小さいのでティッシュで捕獲するのは困難なのです。




そんな事が一晩に2~3回。




いったいどこから侵入してるのだろう???


と探すのですが、部屋にはおらず、


深夜にのみ夜這い(?)に来やがるイライラ




そして今朝。




とうとうみつけましたよ。


蟻がどこから来てるのかを。





なんと!窓枠にビッシリsao☆





窓に沿ってベッドがあるのでなるほど~ですね。





ちなみに、北海道の窓は寒さ対策で二重になっているのですが、


その、窓と窓の間にビッシリいました。


おそらく100匹以上いたのではないでしょうか。


小さい蟻だけならまだいいのですが、


2cm弱の羽蟻みたいのもたくさんいました。


隅っこの方にはゴッソリ固まってウジャウジャ。





もうそれを見つけた瞬間、




オェェェェ おえっ!




でしたよ。





とにかくコイツらを抹殺しなくては!



幸い窓際だったので、


速攻で窓を全開にして、素手でポイポイするも一向に追いつかない。


窓のサッシの部分に逃げ込んだり、


左の窓を責めれば、右の窓に逃げ、


右の窓を責めれば、左の窓に逃げ。


ひたすら窓を左右に何度も往復させて追いかけっこですよきゃー




ちょうど母が庭に出ていたので、




『お母さ~ん!蟻の住み処がわかった~!窓にいたっガーン




と、叫んだら、


母がアースジェットを持って来てくれました音符




とにかくひたすらポイする事を繰り返し、


1時間くらいであらかたいなくなりました。


(まだ隠れてはいるでしょうけど)




いや~いつからこんな事になってたんでしょうね。


暑い時は窓をあけますが、


いつも左側しか開けてなかったんですよね。


そして蟻は右側に固まってました。



確か2週間くらい前に右側をあけた時は大丈夫だったなぁ。


夜中に蟻が出るようになったのは1週間くらい前なので、


きっとその頃から少しづつ仲間を呼んで増えていったのでしょう。




我が家がボロだから侵入されたのか???




先日、外壁が剥がれて来た事もチラッと書きましたが、


そこほどではないにしろ、


私の部屋のまわりの外壁もはげだしてるのでそのせい?



いったいこのボロ家をどこまで修繕するか悩ましい限りです。



私だけなら速攻で引っ越すんですけど、


認知症の母がいるので、環境が変わるとさらに大変な事になるかも知れないし。


なにせ、お風呂場をリフォームしただけでこんなに苦労してるのに、


引っ越して住所が変わり、家の中もガラッと変わったら・・・



想像がつきますよねガーン



なんとか母が亡くなるまでボロ家がもってくれるといいのですが。。。





まずはなんと言っても蟻ですよあり



朝に大部分を抹殺したとは言え、


今でもチョロチョロと出て来るので、見つける度にポイしてます。



これからはマメに窓をチェックしなくてはaya