お魚料理は苦手です | こんな娘でごめんなさい

こんな娘でごめんなさい

            

末期癌の父を看取った後は、認知症の母の在宅介護を5年。
現在母は脳出血で入院中で、このまま病院で暮らすことになりそうです。
私自身も遅れてやってきた介護ダメージと戦いながら、日々新しい人生の準備中~。




お料理は比較的好きな方なのですが、


魚系は苦手なので、自分でさばく事はまずありません。


調理も、焼き魚・煮魚・鍋くらいです。



でも、2種類だけさばくところ(?)から頑張るお魚料理があって、



①いくらの醤油漬け イクラ


秋に生の筋子を買って、イクラの醤油漬けを作ります。


粒々をバラすのがしんどいので、


シーズンの安い時に大量買いして一気に作り、


小分けして冷凍保存しちゃってます。


自分で作った方が安いっていうのもありますが、


自分好みの味で作れるっていう方が大きいかも音符


(お酒大好きなので日本酒多め~ラブ



②真鯛のあら煮 めでタイ


母も私も鯛のあら煮が大好きなんです。


とは言え、出来合いのあら煮なんてスーパーじゃ売ってないし、


和食料理やさんに行くと意外と高い↓↓



そこで重宝してるのが鮮魚コーナー。


運がいいと、お魚のあらがタダ同然の値段で売ってますよね。


”鯛のあら” を発見した時は大抵買っちゃいます。


(一応ウロコの取れ具合をチェックしてから)



なにせ”あら”ですからね。


魚やさんだって、そんなに丁寧にウロコを取ってはくれません。


あら煮を作る作業の中でウロコ取りが1番大変。


シンクはもちろん、顔や髪の毛にウロコを飛ばしながら格闘してますあせ



正直、作った当日は、


調理した時の生臭い匂いが鼻について私は食べれないのですが、


母が喜んで食べてるのを見ると、作ってよかったなぁと思います。


なにせ母は浜育ちなので、骨の髄までしゃぶりますよ~汗




ここ最近、わりと ”鯛のあら” に遭遇する機会が多いです。


旬なのかな???