庭いじり | こんな娘でごめんなさい

こんな娘でごめんなさい

            

末期癌の父を看取った後は、認知症の母の在宅介護を5年。
現在母は脳出血で入院中で、このまま病院で暮らすことになりそうです。
私自身も遅れてやってきた介護ダメージと戦いながら、日々新しい人生の準備中~。

お花の季節ですねtulip*


我が家でもチューリップが咲きました。








咲いたと言っても、父が球根を埋めっぱなしにしてくれていたようで、


自力で勝手に咲いてくれたんですけどねあせる


いつもなら球根を掘り起こして、乾かして、秋にまた埋めてたみたいだけど、


病気がひどくなってできなかったのでしょう。


とは言え、私も球根を上手に乾かす自信がないので、このまま埋めっぱなしにしようと思います。


間違いなく寿命は縮むでしょうが、殺してしまうよりはマシと言う事で、


自然の力に任せて自力で生き延びていただきましょうにやっ。。。



一応先月から、有機肥料をまいたり、生ゴミを埋めるくらいの事はするようになりました。


吐き気をもよおすほど嫌いなミミズ君ミミズにもかなり慣れ・・・


人間やればできるものなのですね。


でも、秋に向かってどんどん巨大化する彼らを私はどこまで受け入れられるのか???


想像するだけでも気が重いですガクリ



ちなみに先日母と洞爺に行った時、道の駅でお花の苗を買って来ましたちゅーりっぷちゅーりっぷちゅーりっぷ






植えたのはいいのですが、植えたそばから何やら筍のような物体が生えて来ました。


これは一体なんなのでしょう?


恐らく父が植えたのだと思うのですが・・・


他にも、チューリップの背後にアイヌネギ(行者ニンニク)が発生したり。


父のサプライズ精神には度肝を抜かれます。


何か知らない植物が発生する度、


母と 『これ・・・なに???』 と首をかしげている今日この頃ですaya