姉からの手紙で、また姉が長期旅行に行くと知った母。
私を不憫に思ったのか、
『どこか行きたいところがあったら行っていいわよ』 と。
おぉぉ~!!!マジですか?
どうせ行く前とか帰って来た後とか、母が変になって一悶着あるんだろうなとは思ったけど、
それでも行っていいなら絶対に行くっ
という事で、ず~~~~っと見てみたかった北斗市(函館の隣町)の法亀寺へ。
ちょっと散り始めだったけどなんとか間に合いました
そしてお次は木古内町 サラキ岬のチューリップ公園
まだまだ行っちゃう五稜郭公園。
水面に散った桜の花びらが浮かんでそれはそれは綺麗でした
そして最後に・・・多分穴場中の穴場。
五稜郭公園に向かう途中にたまたま見つけた桜スポット。
まずメジャーな桜情報にはヒットなし。
お次は ”函館市” ”五稜郭町” ”亀田川” ”しだれ桜” と詳細に入れて検索しても、
亀田川沿いのサクラ並木ってのはあるけど、しだれ桜じゃない。
ん~~なんで???
とにかくスゴイの!2~3人用のテントくらいの大きさのシダレ桜が12~5本くらい?
木の配置が独特だし、川沿いの土手?みたいな場所にひしめきあってるから、
狭いわ難しいわで撮影するにもうまく行かなくて素晴らしさを全然表現できない。
でも絶対に穴場!347号線(赤川通り?)と亀田川が五稜郭町で交差するところ!
誰か正式な名前を知ってたら教えてPlease!!!
この日は湯の川温泉に泊まってまったり
母が心配なので、朝3時起き 1泊2日の強行軍だったけど、素敵な桜紀行でした