#ブログを始めたきっかけ

記事の末尾に↓

 

***

 

昨年に行った

個人開業の某美容サロンで

強制的に

Googleの口コミと

Instagramのフォローを

その場で

させられました。


そこは 

不自然なほどGoogleは星5つが多く

インスタもしょぼい投稿内容で‥

 

その場でさせてくる時の圧が

必死すぎて

その人、その店が悪いのではなく

そうゆうことをさせる人格にする

この2つのSNSに

闇があると感じました。

 

 

 Instagram民の

フォロワー数狂い

には

数年前から

違和感あったのですが、

 

(例 フォロー来たので

フォロバすると

フォロー外してくる )

 

おそらくフォロワーの数を

特定の誰かと競い合ってるのか

自分は人気者と示したいのか

どちらにしても

クズすぎる(笑)

 

クズ人格を示してるようなものですよ。

 

逆に

この人やばい、、って

イメージ悪で見てる人が

いることに気付いてほしいです。

 

呆れを通り越して

一種のSNS人格障害?

とまで

分析できます。

 

フォローしに行って

フォロー外す

せっせとしている行為が

もう

人格障害としか思えない。

その行為キモい。

 

ステータスに不釣り合いなフォロワー数は

業者に依頼して増やしてることが

モロバレですし

芸能人有名人も

業者フォロワー込なんですよ笑

これ有名な話。

 

Googleの口コミや星の数も

業者依頼の書込みや

来てくれたお客さんに

強制的に条件をつけて

書かせているので

逆にこの店は悪徳商売?と

疑ってもいいくらいです。

 

Instagramと

Googleは

偽造人気が多い。

これ覚えておきましょう☆

 

歴の長さも影響あるけど、

その人、その店には

知名度や地域性や内容で見て

そのくらいが普通で

少し微妙かな?くらいの

フォロワー数や星の数が

本当に正常な

お店、お人

判断していいと思います。

 

 

「いいね」機能も

SNSサイトで

導入されたのは

もう数年前になりますが

 

内容を読んでなくても

一瞬たりとも見ていなくても

簡単に

いいね できます。

 

機械的にスパムが

いいねしてることもあります。

 

 

何が本当に

人気の決め手なのか

 

私は配信サイトをしているので

収益が決め手かなと。

 

SNSも

人気=収入

 

人気者=仕事の依頼が来ている

人気店=予約や満席がずっと続く

 

フォロワーや

いいねの数は

「無益」なので

無意味なことは

正常な判断能力がある人なら

解っていると思いますので

 

blog

Facebook

X

Instagram

TikTok

口コミサイト

ヤフコメ

 

そんなところで

注目を浴びようとしても

いいねやフォロワーは無益で

自分の手元に形として入らないので

何で注目や人気か

実感できず

結果的に

悪徳な方法で増やすしかなく

目立つために派手な投稿で見栄をはって

いつまで経っても

気持ちが満たされることがなく

最終的にわかることは

「無意味」

・・・ってことだけ。笑

(辞めていく人はその限界に達した人)

 

 

一昨年のニュースで話題になった

スシローのしょうゆナメナメ投稿

など

過激な方向に行ったソレ。笑

 

無益の投稿で人気や注目や

フォロワー・いいねに必死の人は

上記の犯罪者と大差ない人格ですよ。

 

ブログを始めたきっかけ

ここなら自由に幅広く

自分の想いを書き込める

思ったから?笑

今も思います。

 

今でこそ

ブログが良いと

見直されてもいい時です。

 

「ブログは終わってる」と

言う人もいますが

人口減少の今後も

各業界業種業者の人達が

”エゴサ”して

隅々までネットの書き込み意見を

チェックしてるそうです。

 

色んな意見を参考に

改善していかないと

生き残っていけないからかな?

 

今までよりも

一人の意見が反映されやすい

ご時世になっていくなら

自分の思いや考えは

公開していっていいと思います。

 

ブログ以外のSNSは書き込み枠が狭いw

 

自宅にいる時はパソコン派の私なので

スマホからしか投稿できないアプリは

小粒の蟻んこ世界のように狭く

蟻が投稿してるくらい

短文で内容薄に思えるw

 

姿勢や目にも

パソコンのほうが良いです☆

 

 

 

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する