大阪水上バス☆アクアライナーで造幣局の桜へ♪

の続きで

天満橋からアカラサマ造幣局客とわかる人の流れについて行きました


通行止めをしていたり 横断歩道に警備員さんがいたのでわかりやすいです



しばらく露店が並んでいるところをずっと歩いて行くと南門に到着


桜の通り抜けは一方通行なので南門が入口です↓



平成26年は~4月11日(金曜日)から4月17日(木曜日)までの7日間 ~


神戸ルミナリエみたいに前を歩く人の後ろを足踏みする状態を想像していましたが


思っていたよりも混雑がなく このようなメジャースポットは平日様様ですおんぷ



進路変更もできたり 立ち止まっての撮影もできて 皆やってました音符


でも 人が写りこまないようにしていたので上向き画が多いですあげ



桜のトンネルは枝が垂れ落ちてるので腰を低くして本当にトンネル状態



見たこともない品種の桜ばっかりで


途中から左手にマンションが写るのがちょっとイヤでしたが・・・


まだ使い慣れていないミラーレス一眼でふんわりモードにして撮ってみましたキラキラ



アベノミクス・・・と造幣局らしいお金の俳句




それぞれの品種名も楽しめましたおんぷ


麒麟 ↑                       楊貴妃 ↑



紅華 ↓                      雨宿 ↓   


林二号 ↑        



朱い橋のところに人だかりができていてコチラが大人気↓ハートぃっぱぃ



先ほどアクアライナーから見ていた硬貨の形の所が造幣局


どれも手毬かと思っていたら

これは違う品名↓                 幸福↓って品名まで・・・





ちょっと後半は見た順がバラバラになりましたが


約120品種 約400本の桜が 無料で見れるので行ってヨカッタですキラキラ


ガーデニング好きの母もかなり喜んで見ていたので連れて行ってヨカッタですキラキラ


しかし 立ち止まって撮る→母探す
立ち止まって撮る→母探す  の繰り返しでスグはぐれそうになりましたsei


迷子ならぬ迷婆なのか「ドコドコからお越しの○○様が~・・・」みたいな


はぐれた人の案内がよく流れていましたおんぷ




ゴールの北門を出て 中へ入れませんでしたが旧桜宮公会堂を見て


1番距離がなさそうな最寄り駅がJR東西線の大阪天満宮で帰りましたダッシュ


それでも約1駅ぶん歩いたことになるので スゴい歩いた1日でしたマリオ


◆造幣局
http://www.mint.go.jp/