昨日で終わりました大阪・造幣局の桜の通り抜け桜の木

週末と最終日は混む!! とミタので

母と平日ド真ん中を狙って行ってきました(・v・)


もともと母から桜の時期で旅行をお願いされていたのが

先日の京都伏見の1泊が先の予定にあったために

母に悪いケド近場の日帰りで勘弁して!と言ったのが始まりで

わたし、、家LOVEなので お出かけが続くとイヤなんです~~(´-ω-`;)

だから あまり気乗りせずに行ったのですが わりと楽しめました笑




ずっと前に母が水上バスに乗りたいように言っていたので

こんな機会でもなければこの先も乗らないような気がしたので

ホテルニューオータニでランチをして 大阪城港から乗りましたふね

これまた乗りたくなかったんですヨネ~sei  

 

でも意外におもしろかったデス笑
 


大阪城公園駅とホテルニューオータニの ちょうど中間地点が大阪城港


※造幣局の桜期間は、ルート変更で戻りの途中に天満橋で下船可能でした
(料金は同じ)

 

というワケで  アクアライナーに乗って造幣局へゴー

 


パカッて 開けはったところから 乗ります ↑


ずっと前まで、、この水上バス・・・ 潜水艦やと思ってたんですようれしい爆笑


外側から見たらペタンコやから川を潜ってると思い込んでて、、アホでした。。


 

川沿いの桜が散ったあとのせいか空席が多かったです
 

 


出港したらドリンクの販売してましたが冷えてるのか謎~
 

御手洗いは船内にあるなど 録音で観光案内のアナウンスがはじまりました♪

 


揺れもなく速度が出ていて水面に平に走ってる感が心地ヨカッタですきら
 


いっぱい橋の下くぐりました↓       緑の円は硬貨の意味の造幣局↓

 


意外と知らなかった大阪が知れた気がしましたあげ


もっと写真撮ったり 聞いた話もあるのですが ネタバレ防止としておきます。
(単にレポがめんどーという理由も・・・べえ

 

コレ ちょっとオモシロかったです↓

 


この日は水位は低かったのですが 天井が低くなる船内を見せてくれました↑


じわじわ低くなって 頭上にすぐ天井で 窓も小さくなるし スゴイ圧迫感がーん


 

ここから見る大阪城は もっとも美しいと言われているそうです星特に桜の時期はね
 


 

あっという間の約45分クルーズ


通常は乗船港から1周クルーズですが  


上記にあるとおり造幣局へ行きたいお客様のために 


大阪城港に戻る途中で 天満橋の近くで降ろしていただきましたアオキラ

 


すごい桜並木でしたが、さすが排気ガスで暖かい大阪は若葉になるのが早い


皮肉なことに川沿いの桜と 造幣局の桜は 見頃が同時にならないみたい汗


天満橋からは人の流れについていけば造幣局へ行けましたルンルン

 

桜の通り抜けに続きますshokopon

 


◆大阪水上バス
http://suijo-bus.jp/